京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:92
総数:421471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

4年社会見学その2(北部クリーンセンター)

 山ノ内浄水場に引き続き,バスで北部クリーンセンターに移動しました。台風の近づくあいにくの天気だったので,お昼は残念ながらバスの中で食べました。昼食後は担任が企画したレクリエーションを楽しみ,見学に向かいました。
 台風が早まったこともあり,予定の行程で見学はできませんでしたが,これまでの学習を生かして,実際にごみ処理の様子を見ることで深めることができたように思います。
 4年生の社会科では,これまで「くらしと水」と「くらしとごみ」について学習していきました。今回の見学で学んだことをしっかりまとめて,これからの生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学その1(山ノ内浄水場)

 社会見学で山ノ内浄水場と北部クリーンセンターに行きました。山ノ内浄水場では,浄水場の職員の方から浄水場の施設の主な働きを聴いた後,施設見学をしました。普段はなかなか見られない所だけに,子どもたちは興味津々の顔で話を見たり,聴いたりしていました。見学後は,たくさんの疑問をたずねて深めることができました。
画像1
画像2
画像3

重要 暴風警報発令

京都市全域に「暴風警報」が発令されました。
準備が整い次第,集団下校をします。
学校待機の児童については,体育館に集合して待っていますので,できるだけ速やかにお迎えをお願いします。

台風4号接近に伴う非常措置について

 現在,台風4号が日本列島に接近しています。
 昨日,配布しました「台風に対する非常措置についてのお知らせ」を再度,ご確認していただきますようにお願いします。
 本日は,現在のところ,通常どおりの授業を予定していますが,場合によっては,授業中に「暴風警報」が発令される可能性があります。その場合は,基本的に,授業を中止して集団下校になります。「学校待機」の児童については,できるだけ早くお迎えに来ていただきますようお願いします。
 4年生の社会見学は,帰校予定を繰り上げる措置をとって,出発しました。
 本日予定の部活動は,全て中止とします。
 

エコライフチャレンジがありました

 地球温暖化をテーマに温暖化やエコライフについて学びました。今後,ご家庭でもエコライフに取り組み,地球にやさしい生活ができるように,長期にわたる取り組みにつなげるきっかけにしていただきたいです。この学習の続きは,夏休みに取り組みます。
画像1
画像2
画像3

運動会 その4

 4年生では「2012南中ソーラン嵐山」と題して団体演技に取り組みました。練習では,なかなか揃わなかったり,声が出なかったりしました。しかし,本番に向けて映像で練習の様子を振り返り,よりよい演技をするために一人ひとりが課題を確認し,学年の力を結集することができました。本番では,一人ひとりの思いをのせた演技ができたように思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 その3

 午後も熱戦が続き,最後は6年生の組体操で締めくくりました。得点は,僅かの差で赤組が優勝しました。
 平日開催となったにもかかわらず,温かい声援をいただきました皆様方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

 午前中は,各学年の団体競技や演技があり,低学年のリレー,5年生の騎馬戦で終了しました。延期された予備日でしたので,お昼は弁当ではなく,各学級に戻って給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その1

 雨で延期されていた運動会が,6月13日に行われました。前日に降った雨も止み,運動場も適度に水分を含んで,砂埃もたたずに絶好の状態でした。
 子どもたちにとって待ちに待った運動会,全校の入場行進の後,開会式,全校ダンス,各色の応援エール交換があり,6年生の100m走から競技が始まりました。
画像1
画像2
画像3

「鯛めし」&「豚汁」etc

10日(日)嵐山クッキングパル同好会(おやじの会)の料理教室がありました。
 子どもたちと保護者,地域の方々,約40人が参加されました。メニューは,鯛めしと豚汁と野菜の浅漬けなどです。
 鯛を三枚におろすのは,なかなか難しそうでした。
 苦労した分,美味しさは格別です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp