京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:72
総数:247426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月22日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,野菜のホットマリネ
画像1

10月19日の給食

<献立>
梅さけごはん,牛乳,黒豆の五目煮,みそ汁
画像1

10月18日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,親子煮,ほうれん草とはくさいのごま煮,りんご
画像1

10月17日の給食

<献立>
チーズコッペパン,牛乳,ボルシチ,ごぼうのソティ
画像1

10月16日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,肉味噌納豆,ほうれん草のおかか煮,キャベツの吉野汁
画像1

カマキリが卵を産んだよ。 4年

 夏過ぎから,学校で捕まえたり,家から持ってきたりして飼っているカマキリが卵を産みました。カマキリの卵は「らんのう」と呼ばれていて,ふわふわの泡が固まったような感触です。
 なんとこの「らんのう」の中には100〜300個ほどの卵が入っており,春になってひとたび赤ちゃんカマキリが産まれ出すと,いたるところにミニカマキリが這いまわるという恐ろしいことになるそうです…。
 みんなの教室で生まれようとしている新しい命を,これからも観察を続けながら大切にはぐくんでいきましょうね。
画像1
画像2

5年生図工「お話の絵を描こう」

お話を聞いて想像した情景を絵に表しています。同じ話を聞いていても,一人一人イメージは違います。自分なりに感じた世界を一生懸命に表現しています。
画像1
画像2
画像3

1年生音楽「鍵盤ハーモニカの練習」

1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が響いて来ます。様子を見に行くと一生懸命に練習をしていました。「姿勢良く・・・」と先生の注意が入ります。前期終了間近,ずいぶんと成長した1年生たちです。
画像1
画像2
画像3

4年算数「工夫して計算しよう」

「0をなくする・・・」「1桁にして計算する・・・」など工夫して計算することでより合理的に計算する方法を考えます。意味理解も含めて,自分の考えを友達にわかりやすく説明する力も大切にしています。
画像1
画像2
画像3

10月15日の給食

<献立>
麦ごはん,牛乳,シーフードカレー,ほうれん草のソティ
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp