京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:54
総数:420424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

花背山の家(1)

画像1
画像2

1日目。
学校を出て、まず鞍馬寺に登りました。本堂ではパワースポットで鋭気を養っている子も見られました。(途中で雨が降ってきて残念でしたね・・・)

山の家に着き、入所式です。
班長さんの司会・言葉で、山の家の活動がいざスタートです!

昼食を食べ、野外炊事!すき焼き風煮を作ります。
各班で道具の準備・かまどなど分担をし、声をかけあって活動を進めていきました。
ご飯も自分たちで炊きました。
さてお味のほうは、、、
すき焼き風煮にはどの班もしっかりと火が通り、味付けができていました。また、班によって味の違いが出たもの、野外炊事独特のものでした。
ご飯でも、やわらかくたけていたところがほとんどで、1回目としては大成功といってよいのではないでしょうか!!よくがんばりました。

さて、3日目はもう一度野外炊事があります。今度はさらにおいしい食事を作ってください。

1日目のめあて「協力」がしっかりとできていたように思います。

行ってきます。

5年生が,予定通り8時30分,花背山の家へ出発しました。
お天気が少し心配ですが,今日から四日間,花背の大自然の中で色々な活動を体験してきます。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました

画像1画像2画像3

ご飯とみそ汁を作りました。
ご飯に入れる水の分量は「まだいけたー」と言っている子が多いようでしたが,
お味噌の分量は難しかったようで「濃かった」と言っている子もいたようです。

しかし,グループごとに分担を決めたり,みんなで相談をしていたり,時には味見をしたり・・・と,しっかりと活動ができていました。

ふり返りでも,「この経験を山の家でいかしたい」と書いている子も見られ,子ども達の意欲が伝わってきます。

体調を崩すことなく4日間過ごしたいと思います。

プール開き

画像1画像2
4日(水)3年生は今年初めての水泳学習がありました。まだ水は少し冷たかったですが,お天気にも恵まれ子どもたちは大はしゃぎ☆これからの学習で泳力を伸ばしていきたいと思います。

山の家に向けて(2)

画像1

いよいよ今週末に迫ってきました。心も体も,荷物も準備が進んでいます。

今日は,体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。
歌ったりゲームをしたり。
でも,クラスの出し物はお楽しみ!

さて,当日はどんな活動になるのでしょうか。

歯磨き指導

画像1画像2
 27日(木),栗田先生に歯磨きの指導をしてもらいました。普段歯を磨いていても,磨けていない部分や歯が汚れていることにビックリ!
 虫歯なくピカピカな歯を保てるうお家でも歯磨きをしっかりしましょう☆

親子交流会

親子交流会がありました。ドッジボールやボール送り競争を一緒に行いました。みんなゲームにとても熱中していました。楽しい時間が過ごせたようです。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2

山の家に向けて

画像1画像2

 グループ活動を進めています。
 班長・生活・食事・保健・レクレーションのグループに分かれて,それぞれの活動をしています。

 山の家での活動が,楽しく,そして充実したものになるように,事前の準備もしっかりとしていきましょう。

 

プールでヤゴ取り

プールでヤゴ取りを行いました。プールの中は滑って大変でしたが,みんなヤゴ探しに夢中でした。ヤゴはあまり見つかりませんでしたが,見つけたヤゴがトンボになるのが楽しみですね☆
画像1
画像2

「まったなし」,「はっけよい!」

 6月23日(土)三校交流すもう大会が嵯峨小学校の体育館で行われました。
 嵐山小学校からは,約70名の子どもたちが参加しました。各学年の男女別個人戦と各学校代表5人による三校対抗団体戦がありました。勝って喜ぶ子,負けてくやしがる子・泣く子,…。色々な表情の子どもたちが見られました。どの子どもにとっても,普段味わうことのできないよい経験となったことでしょう。
 たくさんの声援を送っていただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
 来年は,「嵐山場所」になります。よろしくお願いします。
 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp