京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:37
総数:914198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4日(月)コンピュータ室 レイアウト変更中

画像1画像2
 コンピュータ室のレイアウトをメディア部の先生が中心になって変更しています。今までコの字型に配置していたのですが,教室と同じような机の向きにしています。ICT活用支援員の先生方にLANの再構築をしていただき,机を動かしたあと,床をめくって配線をしています。

2月4日・豚肉と里いものいため煮

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と里いものいため煮・もやしの煮びたし・みかんゼリー」でした。

「ぶたにくとさといものいためにがおいしかったです。さといもがねばねばしてておいしかったです。」              ・・・・・1年生の感想から

「ぼくは,もやしの煮びたしがおいしかったです。理由は,もやしが,シャキシャキしていてとても,ごはんとあっていたからです。」・・・・・6年生の感想から
画像2

4日(月)うさぎとのふれあいひろば

画像1
今日の中間休みに5年2組のこどもたちがうさぎとのふれあい広場に参加しました。あいにくの雨模様ということもあり,ピロティで行いました。

2月1日・カレー

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティ」でした。

「カレーが甘辛ったのでおいしかったです。次は,もうちょっとだけ辛くてもいいかなと思います。」               ・・・・・5年生の感想から

「今日一番おいしかったのは,野菜のソティです。なぜかというと,野菜がシャキシャキしているからです。毎日でてきてもあきないと思いました。また,作ってください。」
                     ・・・・・6年生の感想から

「カレーがちょっとからみがあっておいしかったです。村田さんと食べられたのでうれしかったです。」              ・・・・・3年生の感想から

※3年生は,午前中に村田さんをご招待して「ねぎやき」を作りました。この日は,3−1で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

※ねぎやきも当日や土曜日・日曜日にお家で作った子がたくさんいました。
お家から届いた連絡帳から
「家に帰ってきて,さっそくねぎやきを作ってくれました。(エプロンまで着て・・・)家族みんなにおいしいと言ってもらえてうれしそうにしていました。おいしかったです。」
画像1
画像2
画像3

2月1日(金) 3年 総合的な学習「京野菜を育てよう」【食育】

 3年生では,総合的な学習で「京野菜を育てよう」という学習に取り組んできました。上鳥羽で農家を営まれている村田さんにお世話になり,9月から学校園で『九条ねぎ』を育ててきました。 今日は収穫したねぎを使って『ねぎ焼きパーティ』をしました。子どもたちは自分たちでつくったねぎを料理して,おいしそうに食べていました。今日までお世話してくださった村田さん,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1日(金) 3年 総合的な学習「京野菜を育てよう」【食育】

 子どもたちが,ねぎ焼きをおいしそうに食べている様子です。
画像1
画像2
画像3

1月31日・手巻きずし

今日は,節分の献立です。

「麦ごはん・牛乳・手巻きずしの具・あなごの煮つけ・手巻きのり・すまし汁・いり豆」
でした。

「今日のてまきのりがおいしかったです。おかわりをしたけれど,すこししかなっかたので,ざんねんでした。また,きゅうしょくでだしてください。つぎのをたべるのが,たのしみです。あなごのにつけがおいしかったので,また,だしてください。」
                        ・・・・・2年生の感想から

「わたしは,あなごのにつけがおいしかったです。なぜかというと,あなごにしっかり味がついていたからです。」            ・・・・・4年生の感想から
画像1
画像2
画像3

31日(木)休み時間

画像1画像2
 2月13日から中間休みに「大なわ大会」があります。子どもたちは,本番に向けて練習しています。

31日(木)うさぎとのふれあい広場

画像1
中間休み,飼育委員会の企画で「うさぎとのふれあい広場」が開かれています。

1月30日・八宝菜

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・八宝菜」でした。

「はっぽうさいのたまごが,すごくおいしかったです。また,はっぽうさいをつくってください。でも,あしたは,てまきのりだから,おいしいです。」
                     ・・・・・2年生の感想から

「さんまのカレーあげがスパイシーでおいしかったです。」
                     ・・・・・6年生の感想から

「さんまのカレーあげのころもがかりかりしていておいしかったです。」
                     ・・・・・1年生の感想から

※今日は,5年生が音楽鑑賞でした。少し,いつもの給食時間に遅れるかもしれないということで,給食の用意をランチルームにしておいたり,おかずを湯せんしてあたためておいたりしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始  新町班長集合(13時)
3/28 離任式
3/29 春季休業

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp