![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:45 総数:309842 |
持久走記録会
1月20日(日)京都市小学生持久走記録会がありました。
本校からは1名の子が参加しました。 一人の参加だったので少し心細かったかましれませんが,力いっぱいがんばることができました。 多くの子どもたちが参加する大会に参加することができ刺激になったことと思います。また,他校の子どもたちと少しは交流ができたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 二条中オープンスクール!!![]() ![]() ![]() 授業は美術を教えてもらいました。 部活動はすべてを見学しました。 先輩の姿が未来の自分と重なり,期待に胸膨らませている表情でした。 2年 正親タイム
1月18日(金)2年生の正親タイムがありました。
2年生は,生活科で学習した「まちたんけん」で発見したことを中心に発表しました。 見つけたことを発表するだけでなく,クイズにしてみんなに考えてもらう時間をつくりました。 みんなが静かに発表を聞いてくれたのでよかったです。 ![]() ![]() ![]() 雪の日の朝休み
1月18日(金)とっても寒い日になりました。
朝から雪が降っています。 横断歩道の路面が凍っていて何人か転んでいました。 うっすらと凍っていたものをさっそく取り除きました。 運動場に少し積もった雪で遊ぶ子どもたち。 とっても元気な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽の学習 けんばんハーモニカ
1年生の教室からけんばんハーモニカの音色が聞こえてきます。
教室をのぞいてみるとみんな一生懸命ふいています。 指使いの練習をしていたのですが,指をうまくまげられなくて違うところを押さえてしまうようです。 練習してどんどん上手になっていくのですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 掲示板
3年生の掲示板は,書き初め「はつ日」です。
力強く書きました。 ![]() 2年 掲示板![]() 元気よく生活したいと思っています。 3年 そろばんの学習 2回目
1月16日(水)そろばんの学習の2回目がありました。
初めに,10のなかま(○と△で10)のプリントをした後,見取り算をしました。 途中からは繰り上りが出てきたのですが,一生けんめいに取り組む子どもたちはなんとかクリアできました。 2けた,3けたが出てくるなど息もつけないほどの学習内容でしたが・・・。とっても良くがんばった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
1月16日(水)避難訓練を行いました。
授業中に起こった地震,その後に発生した火事を想定しての避難訓練です。 今回は,担任の指示のもと静かに避難することができました。 災害時,自分の命が自分で守れるよう行動できるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 そろばんの学習
1月15日(火)そろばんの学習をしました。
そろばん教室をされている「京都珠算振興会」の方に来ていただき,いろいろと教えていただきました。 基本の基本を教えていただくので,そろばん塾へ行っている子には問題に挑戦する時間として取り組まれました。 「親指を使って」「はい人差し指を使って」と指づかいから始まったそろばん学習。 子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。 「首が痛くなった」と言っている子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() |
|