京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:138
総数:408699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

学校閉鎖はおしまい・・・8月20日

写真は今日の運動場の様子です。

待っていたかのように運動場で子どもたちは元気に遊んでいます。

最後の週です。体調を整えていてくださいね。




画像1

飼育当番

画像1
画像2
 夏休みの間,飼育委員会の子どもが当番で飼っているうさぎ「ミルク」のお世話や飼育ゲージの掃除に来てくれています。今日も朝から飼育委員会の子どもが来てくれ,きれいに掃除をしてくれました。きれいになったゲージで,とても気持ちよさそうな「ミルク」です。夏休みの間も,こうして子どもたちが来てくれます。

全市卓球大会 女子の部

画像1
画像2
画像3
 8月9日(木)に昨日の男子に引き続き,全市卓球大会女子の部が伏見港体育館で行われました。七条第三小学校卓球部の児童10名(6年生 5名 5年生 3名 4年生 2名)が参加しました。試合では,日頃の練習を十分に発揮することができました。勝ってうれしそうな表情,負けて悔しそうな表情など,様々な姿をみることができました。でも,試合をしている時の子どもたちは生き生きとしていて,とても楽しそうでした。6年生3名がブロック優勝で,賞状をもらいました。
 今日も部活動のコーチ,保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

NHK合唱コンクール

画像1
 8月8日(水)にNHK合唱コンクールが長岡文化会館で行われ,七条第三小学校の合唱部が参加しました。これまで合唱部はコンクールに向けて,夏休み毎日2〜3時間練習していました。
 コンクールでは,会場いっぱいにすてきな歌声が響いていました。審査委員の方からは,人数が少なく小さな学年の子どももいるのに,とっても声がよく出ていて,歌が好きなことがよくわかりました」と言っていただいたようです。今までの練習の成果を存分に発揮でき,子どもたちも満足したことと思います。遠くにもかかわらず,たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。

全市卓球大会 男子の部

画像1
画像2
画像3
 8月8日(水)に伏見港体育館で,全市卓球大会男子の部が行われました。本校の卓球部6年生2名,4年生4名が参加しました。体育館には全市500名を超える参加があり,熱気でとても暑かったです。その暑さの中,6名は一生懸命練習の成果を出し切りました。なんと4名がブロック優勝に輝くことができました。遠くにもかかわらず,地域のコーチの方,保護者の方も応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。
 試合が進むにつれて卓球がとっても上手になっていく子どもたち。「負けて悔しい」「もっと試合がしたい」などの声も聞こえてきました。夏休み以降の練習にもまた熱が入りそうです。

6年生の夏休み 8月7日

6年生にとっては小学生時代最後の夏休みです。

昨日はバスケットの試合がありました。

教室ではバスケットの写真を見て感想や反省を話している子どもいましたが、

夏休みの宿題を持ってきてやっている子どもいました。 

理科室ではジャガイモのでんぷんについて調べている子どもが相談に来たり、

読書感想文についての質問に来たりしていました。

小学生時代最後の夏休みを充実して過ごしてくれているようで嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

全市バスケットボール交流会 8月6日

 今日は,部活バスケットボールの全市交流会でした。5・6年生の男子14名,女子9名が参加しました。1試合目は,男子チーム・女子チームとも勝ちました!2試合目は,男子チームは残念ながら桂坂小に負けてしまいました。女子チームは念願の優勝です!!みんな暑い中,力いっぱいゲームを楽しみました。

PTA主催 夏の夕べ

画像1
画像2
画像3
 うちわづくり,紙飛行機飛ばしのあと,6時からは体育館で「マジックツリーハウス」の映画会おこなわれました。暑い体育館でしたが,作ったうちわを仰ぎながら,楽しく映画を見ていました。楽しい夏の夜でした。

PTA主催 夏の夕べ

画像1
画像2
画像3
 8月4日(土)のPTA主催の「夏の夕べ」がありました。5時〜6時には,うちわづくりと紙飛行機飛ばしが行われました。自分だけのオリジナルうちわを一生懸命作っていました。紙飛行機飛ばしでは,より遠くへ飛ばそうと何度も作り直し,何度も飛ばす姿が見られました。パンやジュースも売られ,とても楽しそうな子どもたちの姿が見られました。

試合に向けて

画像1
画像2
 七条第三小学校のバスケットボール部は6日(月)に試合があります。その試合に向けて最終調整を行っています。試合に勝つために,また試合で力が出せるように,一生懸命練習に励んでいました。試合形式で練習したり,シュート練習をしたり,気合が入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

研究発表会

平成24年度 学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校経営方針構想図

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp