京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:57
総数:247745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生「子どもエコライフチャレンジ」

環境学習の一環として続けています。夏休みにできたこと,できなかったことなど話し合っていました。模造紙にまとめています。
画像1
画像2
画像3

9月13日の給食

<献立>
とりめし,牛乳,だいこん葉とじゃこのいためもの,すまし汁
画像1

9月11日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,あじの南蛮風,チャプチェ
画像1

4年 校外学習 「がくさい」へ行こう

 12日(水)の5・6時間目にきらきら学習で,地域にある「介護老人保健施設がくさい」に行ってきました。
 今回は,4年生がお年寄りの方とともに楽しめるゲームやあそびを考えて,短い時間ですが楽しいふれ合いの時間をもちました。
 写真のように,福笑いや風船バレーをはじめ,紙ヒコーキ飛ばしやビンゴゲームなど,お年寄りの方が楽しんでもらえるようなゲームを考え,賞状やメダルなども用意してプレゼントできました。
 普段,お年寄りの方とふれ合うことの少ない子ども達にとっては,接し方が難しいと感じた子どももいるようでしたが,貴重なこの体験をもとに福祉(ふくし),簡単には人が人を思い,大切にすることに目を向けてくれたらと考えます。
画像1
画像2
画像3

中学年:運動場でYOSAKOIソーラン

講堂から広い運動場に出て練習です。少しずつ本番に向けて経験を重ねているところです。
画像1
画像2

高学年:組体操

5,6年生が一生懸命運動会に向けてがんばっていました。すばらしいのは終わったとに互いの励まし合いや次につながる決意などをみんなで共有する時間を大切にされているところです。「○○さんが,励ましてくれたのでがんばれました。」「○○くんが,教えてくれたのでできました。」など体育を通して互いのつながりや支え合いを実感の伴った言葉で表現しているところがすらしかったです。
画像1
画像2
画像3

3,4年生「運動会練習」YOSAKOIソーラン

講堂から威勢のよいかけ声が聞こえてきます。中学年の運動会種目を一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3

KES学校版「環境にやさしい学校」

NPO法人KES環境機構の審査により標記学校として認定されました。
環境宣言の文書化・項目の明記,環境改善の目標・項目が満足されてるか,目標は5項目以上あるか,目標は文書化されているかなどが審査ポイントです。
画像1

6年生「人権研修公開授業」

豊臣秀吉の検地,刀狩り令,身分令について学ぶ中で,子どもたちが考えを深めていきます。
画像1
画像2

1年生「大縄とび」

中間休みに,みんなで元気よく縄を跳んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食最終日
3/21 卒業式
3/22 修了式
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp