京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/07
本日:count up25
昨日:72
総数:768702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

台風に対する措置

10月1日(月)台風17号の接近が予想されます。以下の「台風に対する非常措置」をあらためて、ご確認ください。



台風に対する非常措置についてのおしらせ

本校においては,台風により京都市(※テレビやラジオにおいては,「京都南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に「暴風警報」が発令された場合には,下記のような措置を取りますので,テレビ,ラジオ,インターネット・等の情報に注意してください。



 1 登校前に発令された場合

 (1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
 (2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
   ・午前7時までに解除になった場合  平常授業
   ・午前9時までに解除になった場合  3校時から始業
・午前11時までに解除になった場合 5校時から始業
(給食は中止になります)
   ・午前11時現在,警報発令中の場合  臨時休業
 
2 在校・園中に発令された場合
   気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況などに十分配慮し,
帰宅させるかどうかを決定します。

以上,お子様にもその旨ご指導いただきますようお願いします。

七中祭「体育の部」みんな頑張りました その2

七中祭「体育の部」の2です。
画像1
画像2

七中祭「体育の部」みんな頑張りました その1

9月25日(火)8時45分から秋晴れのいい天気のもと、七中祭「体育の部」がありました。「全員ヒーロー」をテーマに、とてもみんなよく頑張りました。保護者、地域の方々212名、おいでいただいて声援と拍手をいただき、ありがとうございました。次は、10月2日(火)合唱コンクール「自由曲」です。がんばりましょう。
画像1
画像2

合唱コンクール(課題曲)の部がありました

9月21日(金)5、6時間目、体育館で合唱コンクール(課題曲の部)がありました。1年生「青春の1ページ」2年生「HEIWAの鐘」3年生「大地賛頌」が課題曲でした。どの学年も素晴らしく、順位をつけがたい状況でした。特に3年生は、3年生らしい声の質と声量で、1,2年生に財産を残してくれました。10月2日(火)に京都外国語大学森田記念館でいよいよ自由曲のコンクールになります。期待できます。保護者の方々も多数参観いただきまして、ありがとうございました。(130名の保護者様)

写真上:1年生  写真中:2年生  写真下:3年生
画像1
画像2
画像3

守り神「龍」が舞い降りた!

9月20日(木)の放課後、七中祭の全校展示として、守り神「龍」がピィロティに姿を現しました。今年の七中祭のテーマは、「全員ヒーロー」、全生徒、教職員制作の折り鶴と龍が見守ってくれます。
画像1

七中祭「体育の部」の予行をしました

9月19日(水)3時間目より6時間目まで、25日(火)七中祭「体育の部」の予行を行いました。昨日まで、雨模様でしたが、今日は朝から天候が回復して晴天の下で予行ができました。当日も晴れることを祈ります。
画像1

インターンシップの紹介です

画像1
9月10日(月)より「インターンシップ」として、立命館大学から小林直彦先生に来てもらっています。卓球部の指導なども見ていただく予定です。

(小林先生のコメント)
スポーツを通じて集団内での協力や体力作り、技術面での向上を目指します。実践やアドバイス等をまじえ,いっしょに汗を流していきたいので,よろしくお願いします。

1年生、伝統工芸に挑戦

9月11日(火)5,6時間目、1年生は1、2組が「竹の花器づくり」、3,4組が「竹のうちわづくり」を体験しました。特に「竹の花器」は複雑で専門家の指導が必要なので、伝統工芸の「華洛」様から指導を受けました。18日(火)は、クラスと内容をを入れ替えて行う予定です。写真上:「竹の花器づくり」 写真下:「うちわづくり」
画像1
画像2

京都教育大学大学院専門実習生3名が来られています。

画像1画像2画像3
9月7日(金)〜27日(金)まで、京都教育大学大学院専門実習生3名が実習に来られています。3名の先生を紹介いたします。

小暮直也(社会)先生:写真左
七条中学のみなさんと共に,考え,行動し,たくさんのことを学んでいきたいと考えています。三週間どうぞよろしくお願いします。

清水貴幸(保体)先生:写真中
まず初めにこの七条中学校に関わる皆様に出会えたことに感謝しています。短い間ですが,出来る限りたくさんの生徒達と関わり,何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

藤本佳音(数学)先生:写真右
一人でも多くの生徒さんと交流できるよう,積極的に関わりを持っていきたいです!三週間という短い時間ですが よろしくお願いします!!

あいさつキャンペーン

9月10日(月)〜14日(金)の期間、「あいさつキャンペーン」が実施されます。朝の登校時間にあいさつの声かけをして、あいさつを返してくれた人に、生活委員がシールを渡します。そのシールを各自で掲示板に貼って、一枚のポスターが完成する予定です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
3/19 修了式
3/20 春休み開始(〜4/7)
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp