京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:137
総数:794309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

第1回 ふかくさタイム

画像1
画像2
画像3
第1回目の「ふかくさタイム」は6年生の発表です。
修学旅行に行った時の思い出,特に原爆の子の像の前で行った平和集会での平和宣言や人類初の原爆で尊い命を失われた方々へ捧げた歌などを中心に発表しました。
6年生の発表を聴いていた5年生以下の子どもたちからも,命の尊さや平和の大切さについての感想を発表してくれました。

2年生はミニトマト作りに挑戦!

2年生はミニトマトを育てています。
ずいぶんと葉も育ってきました。
いつ頃どのような花が咲きどのような実ができるのか,今からとても待ち遠しいですね。、
画像1
画像2

大きく育ってきました 〜アサガオ〜

画像1
画像2
1年生が種から育ててきたアサガオの葉が大きく育ってきました。
子どもたちも毎朝水やりを欠かさずやっています。
この後どのように成長していくのか楽しみですね。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
11日から始まる水泳学習に備えて,6年生の子どもたちがプールを掃除してくれています。
デッキブラシやたわし等を使いながら,1年間の汚れをとてもきれいに磨いてくれています。
これで安心して水泳学習が始められます。6年生の皆さん,本当にありがとう。

「被爆アオギリ二世」の植樹

修学旅行で広島・平和記念公園を訪れた際にいただいたアオギリを植樹しました。
このアオギリは「被爆アオギリ二世」と名付けられ,平和の尊さを伝える役目を果たしています。
子どもたちもこのアオギリを見るたびに,「平和の尊さ」を胸に刻んでくれることでしょう。
画像1
画像2

資源物の回収

画像1
画像2
画像3
土曜参観に合わせて資源物の回収を行いました。
これは「まち美化推進課」の取組の一つとして行っています。
今後も学校行事の際に実施したいと考えています。ご予定ください。

心のきずな61キャンペーン

画像1
先日の土曜参観の時にはたくさんのご支援ありがとうございました。
15日まで受け付けておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

第1回 家庭教育学級

画像1
画像2
京都大学大学院教授の石川尚人氏による南極観測隊での体験を通したご講演いただきました。
また,南極の氷を実際に見せていただいたり,その氷の中に含まれる空気の泡(何十万年も前の空気)がはじける音を聴かせていただいたりしました。
さらに,防寒服や手袋長靴等も実際にさわらせていただきました。
何もないところから作り出すために考える力が沸いてきた話や仲間と協力することによって生活が成り立つことを実感された話等を聞かせていただく中で,改めて物の豊かな時代だからこそ考えなければならない視点を数多くお教えいただきました。

土曜参観<3>

画像1
画像2
保護者の皆様,ご多用の中をご来校いただき誠にありがとうございました。
月曜日は代休日です。子どもたちが安全に過ごせますようよろしくお願いいたします。

土曜参観<2>

画像1
画像2
子どもたちもたくさんの保護者の方々に参観してもらい,張り切っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp