京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up84
昨日:87
総数:657646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

たのしいポンポンデー

画像1
画像2
画像3
 今日は今年最後のポンポンデーです。「ヤギさんミルクはともだちじるし」のペープサートを楽しみました。みんな楽しみにしている時間です。ことばあそびをしたり図書室の使い方も教えていただきました。図書ボランティア ポンポンクラブのみなさん,ありがとうございました。

みんなで給食

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が学級を3つに分けてみんなで給食です。普段と違う雰囲気で給食を食べるのも楽しいですね。

今日はポンポンデー

画像1
画像2
 今日は今年度最後のポンポンデーです。図書ボランティアの皆さんがわくわくルームで準備をしてくださっています。

卒業お祝いかるた

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業を祝って,3年生がお世話になったお礼に「卒業お祝いかるた」を作りました。6年生のみなさん,中学校でも頑張ってください。

祝卒業 掲示板

画像1
画像2
 南校舎西階段の掲示板にも「そつぎょうおめでとう」の掲示が貼り出されています。いよいよ卒業モードに突入です。

学校運営協議会理事会

画像1
 学校運営協議会が開かれています。後期学校評価について,ご意見をいただいています。また,来年度に向けての提言もいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

七輪を使って

画像1
画像2
画像3
ふっくらといい具合に焼けたおもちをいただきました。お醤油をつけて,とってもおいしくいただきました。お手伝いいただいた地域のみなさん,ありがとうございました。

七輪を使って

画像1
画像2
画像3
四苦八苦しながら,やっと火をおこすことができたところで,いよいよお餅ちを焼きます。今日のおもちは,卒業祝いもちつき大会で,3年生ために余分についていただいたお餅です。


七輪を使って

画像1
画像2
画像3
社会科で昔の道具を学習した3年生,今日は七輪を使っておもちを焼きます。七輪など使ったことのない子どもたち,今日は地域の皆さんがお手伝いに来てくださいました。まずは,火を起こすのですが,煙が目に入って・・・。炭に火をつけるのは,大変なんだなぁ。

6年生を送る会 8

画像1
画像2
画像3
 最後は1〜5年生で花道を作り,1年間,いろいろな場面で活躍し,リーダーとして頑張った6年生へのお礼をこめて大きな拍手で送りました。5年生の計画委員の「6年生のみなさん,1年か本当にありがとうございました。」の言葉はみんなの思いがいっぱい詰まっています。多くの保護者の皆さんも参観され,とても感動的な会になりました。
 この会を計画,運営した5年生の計画委員の皆さん,ご苦労さまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校医安全日
3/18 卒業式合同練習
3/19 卒業式合同練習,卒業式準備
PTA行事
3/19 PTA総会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp