京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up98
昨日:144
総数:841768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年生 食育の授業

画像1
画像2
画像3
今日26日と28日の2日間,食育の第1回目の授業があります。
この授業は,本市「日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進授業」として実施しているものです。
地域の料亭「松廣」さんのご主人にお世話になり,お吸い物に挑戦しました。
昆布出しとかつお出しとを混ぜ合わせることにより「1+1=7以上」の旨さを体感することができました。本当に美味しくいただきました。
松廣さん,本日は誠にありがとうございました。
次回も楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
3年生は,この学年から始まった理科の学習を参観していただきました。
「じしゃくのふしぎ」についていろいろな物を使って調べました。
子どもたちも目を輝かせながら実験をくり返し,磁石の不思議を見つけることができました。。

2年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
2年生のみんなは,けんばんハーモニカやすず等を使って合奏したり,1年間の様子を言葉で順序立てて説明したりしました。
本校で大切にしてきた「自分のおもいや考えを豊かに表現する」ことがとても上手にできていたように思います。
3年生になってもこの調子でがんばってほしいものです。

1年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
1年生は,なかよし会の人たちに教えていただいた「伝承遊び」がどれだけ上達してきたのかを発表しました。
きちんと言葉でうまく説明もできました。
1年間の成長の様子を見ていただき,保護者の方々にも喜んでいただきました。

わかば学級 授業参観

画像1
画像2
画像3
わかば学級では,てんびんを使った実験をしました。
ビー玉の数をどのように工夫すればつり合うのかを確かめていきました。
いろいろと考え,しかも楽しみながら学ぶことができました。

6年生 和菓子作り体験

深草商店街で100年以上の歴史をもつお菓子の老舗「京おもと」さんに来ていただきました。家庭科室で,和菓子「花てまり」「桃花」の材料や作り方を教えていただき,体験活動をしました。子ども達は,楽しく活動することができました。きれいに仕上がり,美味しくいただくことができました。お忙しい中,教えていただきまして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ〜ボランティアの皆様ありがとうございました〜

たくさんのことを学んだスチューデントシティ学習も終わりました。
ボランティアの皆様、本日は早朝より遠方までお越しくださり終日にわたりお世話になりました。
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 〜仕事がんばっています〜

子どもたちも自分たちの仕事に責任と自覚が芽生えてきました。
言葉遣いも丁寧になり、しかも自信を持って話すようになってきました。
これからも働くことの大切さを待ち続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 社内会議

全体ミーティングでは、店長が各ブースのアピールを行いました。
その後の社内会議では売り上げの確認や問題点を話し合いました。
また各ブースの代表がセミナーに参加し、薬や栄養について学びました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 いよいよはじまり

区長さんの挨拶の後、スチューデントシティ学習が始まりました。
社員の方からの指導のもと、店長や店員として 仕事に精を出しています。
一人の社会人としてどれだけ成長してくれるのかとても楽しみです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp