京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆3年「亀の子マラソンその2」☆2013/01/24

画像1
画像2
画像3
中学年は,鴨川河川敷のコース2周半(4.6km)を走りました。
今までの練習の成果を生かして走りました。
走り終わった後,
「力を出し切った」
という言葉が印象的でした。

小さな巨匠展に行ってきました!!

 今年も,小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。会場の京都市美術館別館へ行く前に,白河総合支援学校の喫茶室「ミルキーウェイ」でお昼ごはんを食べました。食べたいパンと飲み物を選んで注文し,自分で会計をする学習をしました。その後,歩いて小さな巨匠展に行きました。みんなでつくった作品や友だちがつくった作品を見ました。来年も,みんなですてきな作品をつくりたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 亀の子マラソン

画像1
画像2
 4年生は本日の1,2校時に亀の子マラソンを行いました。最初,雪混じりの雨が降っていましたが,途中からは日が出てきました。
 子どもたちは練習の成果を出し切り,全員が無事完走することができました!大変寒い中での亀の子マラソンでしたが,ひとりひとりが一生懸命がんばったと思います。
 応援に来て下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。

5年 亀の子マラソン

 本日,3・4校時に5年生の「亀の子マラソン」を行いました。高学年は,河川敷のコース3周半(6.6km)を走ります。自分のペースで力強く走り,参加した児童は全員,完走を果たしました。たくさんの保護者の方々にも応援していただいて,子どもたちも頑張ることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆3年「亀の子マラソンその1」☆2013/01/24

画像1
画像2
画像3
3年生のマラソン大会がありました。
たくさんの保護者や地域の方に見守られ,走ることができました。
走る前にしっかり準備運動をして本番に臨みました。

♪1年 読み聞かせからの・・・♪

今日の読み聞かせは,
「かえるをのんだ ととさん」
「おはなしの もうふ」を読んでいただきました。

「おはなしの もうふ」には,おばあさんが出てくるので,
国語の学習「だって,だっての おばあさん」に,ぴったりの絵本でした。

朝の読み聞かせを活かして,
図書室でおばあさんの出てくる絵本を探しに行きました。

今日の読み聞かせで,子どもたちは,
おばあさんに対して さらに興味がわきました。
 
画像1
画像2
画像3

♪1年 おもちゃランドに行ったよ♪

1月23日(水)2・3時間目に2年生のおもちゃランドに参加しました。

1年生は,「おもちゃランド」と聞き,
「遊べる。」「2年生に招待された。」「どんなおもちゃがあるのかな。」など
当日をすごく楽しみにしていました。

当日,なかよしグル‐プのおもちゃランドで楽しく遊んだ後は,
行きたいところがたくさんで大興奮。

2年生の説明を聞きながら,すごく楽しい時間を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

2年 生活☆

画像1
画像2
画像3
身近な材料を使って自分たちで遊びを考えて作りました。
今日はそれを一年生に紹介する「おもちゃわくわくランド」をしました。
2年生が考えた遊びを一年生も楽しんでくれて子どもたちは大満足でした。

☆3年「土曜学習」☆2013/01/19

画像1画像2
今回の土曜学習「漢字検定に挑戦しよう」は,来月に行われる漢字検定に向けて,1回目の模擬試験をしました。
本番のような雰囲気で行えて,子どもたちはよかったようです。

☆3年「避難訓練」☆

画像1
今回の避難訓練は18年前の阪神淡路大震災を忘れないための訓練でした。
今の小学生はあの震災を知らない世代です。
そこで教室に帰ってから,18年前の様子を写真で見ました。
「街がむちゃくちゃやん」
「こんなに大変やったの?」
近くがどんな被害に遭ったのかを知るいい機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 クラブ活動
朝会 クラブ活動

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp