京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:77
総数:246755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 奥志摩みさきの家 野外活動 4

 さあ最終日です。昨夜はテントで寝ました。初めてテントで寝るという子も多く,ドキドキのテント就寝でしたが,さすがに疲れていたようで,みんな熟睡の2泊目でした。
 朝にテントの片付けをして,そのあとマリンランドの見学です。
 ペンギンにタッチしたり,水槽にえさやりをさせていただいたりしました。
 本当に天候に恵まれた3日間でした!楽しかった―!
画像1
画像2
画像3

2年生 たかがみね たんけん 大はっけん 1

生活科の学習で,校区のお店や施設へ行って,中を見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。源光庵様では,本堂の中を見せていただいたり鐘について教えていただいたりしました。がくさい様では,お年寄りの方とお話をさせていただきました。松野醤油様では,醤油の作り方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 たかがみね たんけん 大はっけん 2

光悦堂様では,機械でお餅をついているところを見せていただきました。キャンディーパン屋様では,実際にパン作りを経験させていただきました。セブンイレブン様では,冷蔵庫の中に入らせていただきました。それぞれのお店や施設の様子や働く方の思いを知って,子ども達はたくさんのことを学ぶことができました。お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生「水遊び 1」

6月から始まった体育の水遊びですが,なぜか2年生が入る日は肌寒い日ばかりでした。
7月10日の1時間目は,待ちに待った青空の下での水遊びを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生「水遊び 2」

「輪くぐり」「石ひろい」「イルカジャンプ」「ふしうき」など,低学年は色々な水遊びを通して,楽しみながら水中にもぐったり浮いたりできるようになるよう活動しています。2年生は,みんなもぐることができます。水遊びをとっても楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生理科「野菜を育てよう」

花壇で育てている「ひまわり」と「ホウセンカ」の観察をしています。
「葉がおおきくなったよ。」「○○くんの手と同じくらいだね。」「先がぎざぎざしているよ。」感じたこと,気づいたことを話しながら記録しています。カメラで記録するよさもある一方で,実際に「観察して,描く。」ことによって細かなところが見えてくることがあるんですね。
画像1
画像2
画像3

7月11日の給食

<献立>
黒糖コッペパン,牛乳,大豆と鶏肉のトマト煮,野菜のソティ
画像1

7月10日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,平天の煮付け,京野菜のごまみそかけ,みかん

万願寺とうがらし,賀茂なすのメニューでした。
画像1

5年生「スチューデントシティ」体験学習

京都学びの街生き方探究館「スチューデントシティ」での体験活動の様子です。
京都市キャリア教育スタンダード「生き方探究教育」の充実・推進の一環として,世界最大の経済教育団体である,ジュニア・アチーブメント(JA)と京都市教育委員会の連携により,「京都市スチューデントシティ」が設置されました。児童が社会の仕組みや経済の働きを正しく理解し,自分の確たる意志で進路選択や将来設計ができる基本的資質・能力・態度を育成する学習プログラムです。スチューデントシティとは,保護者,地域,企業のボランティアの参加・協力のもと,児童が社会の仕組みや経済の働きなどを実際に近い体験を通して理解できるようにつくられた街のことです。
スチューデントシティでは,児童は,自分が選んだ仕事を通じて会社の営業活動や会計処理を行ったりする一方,消費者にもなって計画的にものを買ったりと,立場の違う活動を同時体験します。その体験活動を通して,生活は人々がそれぞれの役割を分担し,お互いに支え合い補い合う共存社会の中で成り立っていること,社会や経済の仕組み,税金や公的サービスの意味などを具体的に理解することを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科調理実習「野菜サラダ」完成1

おいしそうにできました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 6年生を送る会

学校だより

学校評価

その他

校内研究

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp