京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up52
昨日:86
総数:1028536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月7日の3.4限目に全校生徒が南グランドに集合し,「3年生を送る会」が生徒会主催で行われました。まもなく卒業する3年生に対して,生徒会のオープニングとエンディング・1.2年生の感謝を込めたパフォーマンス・3年生の学年合唱等が行われました。「嵯峨中のために」も全員で行われて全校生徒の心がひとつになったように思われました。

「新しい教育制度」保護者説明会の開催

 2月22日(金)15時より本校体育館で,1.2年生の保護者を対象として,平成26年度第1学年募集の公立高校入試制度についての説明会が実施されました。およそ220名の方が参加されました。
画像1

生徒の代表者,嵐山に桜を植樹

画像1
画像2
画像3
 2月22日(金)13時30分から,第32回嵐山植林育樹の日の式典が行われ,その後,記念植樹をしました。本校生徒を代表して,生徒会本部のメンバーが参加しました。式典において,校長先生から「嵯峨中パレードの募金活動で集まったお金」と「嵯峨嵐山のみやげもの企画書づくり」の「販売によって得た収益」を合わせた3万円が植林(桜の苗木購入)のために京都大阪森林管理事務所に寄贈されました。その後,生徒会本部役員が嵯峨中生を代表して,嵐山への植林(桜の苗木)を実施しました。地域の観光の中核ともいえる「嵐山」の課題として,害虫・害獣や土壌の変化の影響により植生の変化がおこり,元の山の姿が変容している点があげられます。これに対応するため,京都大阪森林管理事務所と嵐山保勝会が協力し,「嵐山植林育樹の日」も設けています。今回は,「12月に実施した嵐山のフィールドワーク」と同じように,この活動に中学生として,積極的に参加しました。

2年生 百人一首大会

2月5日,4限に本校の体育館で,2年生全員が百人一首大会に参加しました。各クラスで何度か練習していたようで,みんな真剣にかつ楽しく百人一首に取り組んでいました。なお,2月23日(土)には時雨殿で「京都市中学生かるた大会」が実施されます。今回で三回目となりますが,過去の2大会とも本校が優勝しています。今年も先輩に負けないように優勝してほしいものです。
画像1
画像2

1年生 百人一首大会

 2月1日,本校の体育館で,1年生全員で百人一首大会を行いました。各クラスで何度か練習していたようで,みんな真剣にかつ楽しく百人一首に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年環境学習の発表会

画像1
画像2
画像3
 昨年の12月19日に2年生で取り組んだ「嵐山の環境フィールドワーク」をまとめる活動として,1月25日(金)の6限に発表会が実施されました。各クラスより選ばれた環境委員が,フィールドワークで学んだことやその後に調べなおしたことをパワーポイントにまとめ,本校体育館で発表しました。「嵐山」の歴史・自然・現状や環境保全の必要性が十分に理解できるものであり,未来を担っていく生徒たちには,大切な時間となりました。そして,今まで取り組んできた環境学習が学年全体で共有できるものとなりました。

1年ファイナンスパーク

1月21日・22日,京都まなびの街生き方探究館に1年生が前半クラス・後半クラスに分けてファイナンスパーク学習に行きました。生き方探究館では10年,20年後の自分になり,設定された個人情報を元に施設の中に再現された「街」で税金・保険をはじめ食費や光熱水道費,住宅費など生活に必要なさまざまな費用を試算して商品やサービスを購入,契約などを疑似体験しました。社会にあふれる情報を適切に活用する力や自らの生き方につながる生活設計能力を高めることをねらいとした学習を行いました。生徒たちは,施設内では中学生ではなく,一人の社会人としての言動・行動を求められ,日頃保護者の方々が自分たちとの生活のためにこれだけのやりくりをしていることを実感し,終わりの会ではとても充実した顔で疲れていましたが,クラス代表の感想では保護者への感謝を述べる生徒が多くいました。この学習にたくさんの保護者,地域の皆様にボランティアとして参加していただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨中の環境教育「嵐山の森を守っていくフィールドワーク」

12月19日(水)9時00分,嵐山の中ノ島公園に本校の2年生全員が集まりました。ここから,嵐山でフィールドワークをしました。地元の方や大学関係者に引率していただいて,クラス単位になって,嵐山山中での学習活動をすすめていきました。ここで,観察と解説を聞くことを主としながら調査活動をおこない,後日に,それをまとめての発表会を実施する予定です。嵐山の地勢・植生・動物・環境の変化等を学び,自分たちが主体となって,これからの嵐山にどのように関わっていくべきかを考えるためのものです。
画像1
画像2
画像3

1年生人権学習

12月14日(金),1年生人権学習が3・4時間目に行われました。1年生は車イスバスケット選手の実演や、生徒の車イスバスケット体験を行いました。その中で、バリアフリー、とくに心のバリアフリーについて考えました。実際に車イスに乗ったことで、車イスの苦労や車イスバスケットの楽しさを体験したことで、みんなが楽しく共存できる社会を作る大切さについて考える時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生の人権学習

画像1
画像2
12月14日(金)の3.4限に2年生は,人権学習を実施しました。同志社大学の国際居住研究会で活動されている14人の学生が来校されました。そして,国際理解と南北問題に関係させながら,人権学習を展開していただきました。3限は体育館で全体での講演が行われ,4限は教室で意見交換をしました。一生懸命に取り組んでくれた学生の影響で,楽しい中にも真剣に考えている生徒の姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp