![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:35 総数:1200073 |
1月29日(火) 全校集会![]() ![]() ![]() 3年生はさっそく英語で話しかけたりしていますね。 そして、今回も多くの表彰がありました。 以下に紹介します。 橋本紗英 京都市スポーツ大賞 高柳祐太 京都新聞ジュニアスポーツ賞 卓球部 京都府学校団体選手権 女子団体の部 3位 (この後、3月に行われる近畿大会への出場が決定しました) 木瀬太一 京都市幼児・児童・生徒作品展 (作品が、姉妹都市のザグレブ市(クロアチア)に送られました) この他、多くの生徒が「京都市中学校生徒書き初め展」で特賞・優秀賞を 受賞しています。 最後の校長先生のお話は、「いじめ」について。 相手の立場に立つこと。 「そんなつもりじゃなかったのに・・」では済まされないこと。 みんな真剣に話を聞いていました。 笑顔で来て、笑顔で過ごして、笑顔でかえることができる学校を全員の力で つくっていけると良いですね。 1月28日(月) 雪がちらほら
日本列島を寒波が襲っています。
衣笠中学校の周りも雪の薄化粧。 風邪やインフルエンザに気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() 1月25日(金) 3年生 最終テスト3日目![]() ![]() 中学校での定期テストは、文字通り“最後”です。 3年間の締めくくりのテストとして、十分に力を発揮できたでしょうか。 テスト終了後、一部の私立高校の受験票を配布しました。 受験当日の集合時間や注意事項をしっかり把握しておきましょう。 いよいよ、本番まで残りわずかです。 インフルエンザや風邪にかからないように、うがいや手洗いなどを 励行しましょう。 1月24日(木) カルタ大会 1年生![]() ![]() ![]() 元気いっぱい、1年生らしい大会となりました。 他学年の先生や教頭先生も応援に来て、歌を詠んでくださいました。 「一字決まり」や自分の好きな歌、取ることができたでしょうか? ※ 延期となった2年生のカルタ大会は、日時が決定次第 連絡させていただきます。 1月22日(火) 送別会![]() ![]() お世話になった木村真由美先生が、本日をもってお別れとなりました。 終学活後3年生は体育館に集合し、送別会が行われました。 学年代表が、木村先生へお礼の言葉と花束を贈りました。 共に学校生活を送るのは本日が最後ですが、みなさんの今後の活躍を きっと見守って下さるでしょう。 木村先生、ありがとうございました。 1月22日(火) 2年2組学級閉鎖
全国的にインフルエンザの感染が広まりをみせていますが、
本校でも昨日より感染者が増えています。特に、2年2組は感染者が多いため 本日午後より25日(金)まで学級閉鎖となりました。 手洗い・うがいをしっかり行い感染予防につとめてください。 なお、明日の「2年百人一首大会」明後日の「2年校外学習」は延期することに なりました。 3年生 模擬面接![]() ![]() ![]() これまで学活の時間に、指導ビデオを見て事前学習をつんできましたが、 実際自分が面接に臨むと、頭の中で段取りしていた通りにはいかなかった 人もいたようです。 大切なのは、心を伝えることです。受験校に対する思いを自分の言葉で、 心を込めて伝えましょう。 もちろん、服装、頭髪の注意を受けた人は今すぐ直しましょう。 皆さんの健闘を祈ります!! 1月16日(水) アクティブデイズ 1日目![]() ![]() 各委員会で企画を考え、よりよい衣笠中学校を目指して取り組んでいます。 写真は、昼休みの代議員会の様子です。 グランドの端にビブスをつけた集団が・・・。 予鈴がなると、「ベル着がんばりましょう!」の声かけとともに ラインを押し上げます。 いつもはギリギリまで粘って遊んでいる人も、代議員さんのおかげで 5限の準備万端でしたね。 1月16日(水) 避難訓練![]() ![]() ![]() 明日で阪神淡路大震災から18年。 防災への意識を持つだけでも救われる命があります。 訓練を訓練で終わらせず、生活していけるといいですね。 1月15日(火) あいさつ運動![]() ![]() それに伴い、生徒会役員があいさつ運動を行いました。 アクティブデイズの期間中は、各委員会が色々な取組を行う予定です。 今回は3日間しかありませんが、取組の成功に向けて、みんなでがんばります。 |
|