京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:658514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

なんて いったら いいのかな

画像1
画像2
画像3
 挿絵を見て,それぞれの場 面の子どもたちになって,自分たちの経験を基にして,どんなときにどのように言ったらいいのかを話しあっています。

???

画像1
 あれっ,何でタスキなの?実は学習発表会で和太鼓を演奏する時のタスキです。みんなに様子を説明しています。

あさがお日記 〜初アサガオ〜

画像1
画像2
 1年生の鉢植えのアサガオ,一輪だけ咲いています。初のアサガオです。1年生は知っているかな?これからどんどん咲いてくるね。写真では青色に見えますが,本当は紫色です。

ポンポンデー 2

画像1
画像2
画像3
 続いて,「かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり」のお話を,手作りのペープサートで聞かせていただきました。ユーモラスなお話に,子どもたちも,楽しそうに聞き入っていました。

ポンポンデー1

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアの方々にお世話になっている,今年1回目の「ポンポンデー」が,行われました。放課後,2回公演に分けて行っていただきました。低学年の部では,最初に手遊びと図書室の本についてのお話がありました。「おーちた,おちた。なあにがおちた」の手遊びを楽しんだ後,図書室の本がどのように分けられて並んでいるかを教えていただきました。

計算のきまり

画像1
画像2
画像3
 ( )を使って1つの式に表す方法や計算のきまりを理解し,加減乗除の計算の順序を理解します。


どんな 計算に なるのかな

画像1
画像2
画像3
 各自で演算を決定し,式に表し,演算を決定した根拠を説明します。

和太鼓 3年

画像1
画像2
画像3
 7月4日の学習発表会は1・3年ですが,3年生は和太鼓に取り組んでいます。どんな演奏になるか楽しみにしていてください。

深くなっても大丈夫! 1年

画像1
画像2
画像3
 2年生同様,今日から水泳学習,水位は深めです。でも,元気いっぱいの1年生,ロープくぐりやリング拾いをがんばっています。深い水位にも早くなれそうです。

夏の花壇に向けて

画像1
 管理用務員さんが,夏の花壇に向けて,種から育てた花苗を準備してくれています。暑い夏も,やはり花でいっぱいにしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保健の日
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp