京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:91
総数:658329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

卒業祝い もちつき 10 番外編

画像1
画像2
 毎年のことですが,この餅つきの時に,3年生が行う七輪体験でつかうお餅もついていただいています。ありがとうございます。

卒業祝い もちつき 9

画像1
画像2
 卒業祝いもちつきも終わりになりました。お礼の言葉もしっかり言えました。地域の各種団体のみなさん,お手伝いいただいた保護者のみなさん,朝早くからありがとうございました。

卒業祝い もちつき 8

画像1
画像2
画像3
 最後に卒業を祝って,紅白のお餅を頂きました。地域の皆様の温かい気持ちに感謝するとともに,後わずかとなった小学校生活を有意義に過ごしてほしいと願っています。

卒業祝い もちつき 7

画像1
画像2
画像3
 おぜんざいの次は黄粉餅です。つきたてのお餅はおいしいですね。

卒業祝い もちつき 6

画像1
画像2
画像3
 6年生の担任の先生も一緒に餅つきです。

卒業祝い もちつき 5

画像1
画像2
画像3
 みんなおいしく頂いています。

卒業祝い もちつき 4

画像1
画像2
画像3
 まず最初に地域の皆さんが心をこめて作っていただいた,おぜんざいをいただきます。

卒業祝い もちつき 3

画像1
画像2
画像3
 6年生が順番についています。出来上がってくるお餅は地域の皆さんやPTAの皆さんの手で丸められて行きます。

卒業祝い もちつき 2

画像1
画像2
画像3
 いよいよもちつきの開始です。朝早くから,多くの地域の方々やPTA・保護者の皆さんにお世話になって,準備していただいたもち米も蒸しあがり,6年生一人ずつにつかせていただきます。お餅を食べたことはあっても,ついたことがない子どもたちがほとんどです。杵を持つ手もふらつきながら,ついていました。自分でついたお餅の味はどうでしょうか。

卒業祝い もちつき

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の自治連合会主催の「卒業祝いもちつき大会」の準備を早朝より行っていただいております。ありがとうございます。インフルエンザで学年閉鎖のため,今日に延期となっておりました。皆様,よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 保健の日
3/9 土曜学習
3/11 クラブ活動
地域行事
3/9 配食サービス

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp