|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:80 総数:921327 | 
| 3月4日・炊きこみ五目ごはん 「たきこみごもくごはんがほくほくでおいしかったです。また,だしてください。」 ・・・・・2年生の感想から 「たきこみごもくごはんとのりが合っていておいしかったです。」 ・・・・・5年生の感想から  3月4日(月) 体重測定 2年  「たばこの煙は白いのですが,本当は黒いタールという毒がふくまれていますよ」と いう話に驚いていました。 3月2日(土) 土曜学習「おひなまつり茶会」
 今日の午前中,いつも茶道部を指導していただいている地域の方々にお世話になり,土曜学習「おひなまつり茶会」を行いました。 みんな,どきどきしながらも2月23日の「茶道入門教室」で学んだことを生かして,お茶をいただいていました。    3月2日・ひなまつり茶会(その2)
 5・6年生は,地域の先生たちに着物を着せていただきました。 (お家から,着せていただいた子どももいました・・・) 最後に裏千家から,おしるしをいただきました。    3月1日・たらのこはくあげ
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・たらのこはくあげ・厚揚げの野菜あんかけ」でした。 「ぼくは,きょうのきゅう食を食べて,一番おいしかったのは,たらのこはくあげです。なぜかたいうとカリカリで,ほっぺがおちそうになったからです。また,こんだてに出してください。」・・・・・ 2年生の感想から 「わたしは,きょう,きゅう食を食べてたらのこはくあげがおいしかったです。わけは,なかみがふわふわだったからです。また,食べたいです。」・・・・・2年生の感想から  3月1日(金) 参観・懇談会
 今日は,平成24年度最後の授業参観・懇談でした。各学年で子どもたちが生き生きとした表情で学習していました。 雨の中,参観に来ていただいた保護者の方々,地域の皆様,どうもありがとうございました。写真は,4年生・5年生・6年生の学習の様子です。    1日(金) 参観・懇談会
 写真は,1年生・2年生・3年生 の学習の様子です。    時間を守って行動
 中間休みが終わる5分ほど前の子どもたちの様子です。 3月に入っても子どもたちは時間を守って行動できています。習慣になってきているのであれば,とてもうれしいです。   3月1日(金) 体重測定 1年   2月28日(木) 6年 薬物乱用防止教室  「ぼくのお母さんとお父さんはいろんな思いをもって育ててくれた。薬物乱用でいやな人生にしたくない」 「薬物はあかん。もし誘われても断れる人間になりたい」 「薬物乱用はダメ!ぜったい。正しい道で生きていきたい」 と学んだあとの思いを発表していました。 | 
 | |||||||||