京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:122
総数:477237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

9月の「読み聞かせの会」


 学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんによる読み聞かせの会。

9月12日(水)の中間休みに,下のポスターに紹介されている図書を用いて行われます。
 
 今回も,素晴らしいポスターをありがとうございました。

 児童の皆さんも楽しみにしておきましょう。

画像1
画像2

土曜学習<4>

画像1
画像2
画像3
 今日は,サプライズ実験もありました。

 お話に引き続いてエレメントランプをして,楽しみながら元素に親しむことができました。

土曜学習<3>

画像1
画像2
画像3
 昨年に引き続き,本校学校運営協議会理事の北野正彦さんのご紹介で,京都薬科大学名誉教授の桜井弘先生を講師にお迎えして,元素についてわかりやすく教えてくださいました。

土曜学習<2>

画像1
画像2
画像3
 読みか聞かせとともに,関連する本をたくさん紹介してくださいました。

土曜学習<1>

 今回も,学校運営協議会読書企画推進委員会の皆さんが,元素に関する本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

「土曜学習」打ち合わせ

画像1画像2
 明日の「土曜学習 元素の話」で講師をしていただく京都薬科大学 名誉教授 桜井 弘先生と学校運営協議会理事の北野 正彦様が準備と打ち合わせに来てくださいました。
 エレメントランプを使って楽しく元素を覚えるようにと考えてくださっています。
 サプライズの実験もあるそうです。
 明日が楽しみです。

防犯訓練<2>

画像1
画像2
画像3
 教職員に対して,警察の方から種々ご指導いただきました。

防犯訓練<1>

 万が一,不審者が校内に入った時の対応を考え行う「防犯訓練」を,下鴨警察署生活安全課の方々のご協力をいただいて,今日の午前中に実施しました。
 
 今回は,保護者を騙った不審者が6年1組に来たとの想定で行いました。
 その後,全校児童を講堂に集め,6年1組でのことを簡単に再現し,警察の方から講評・指導をいただきました。6年生は,教室でも講堂でもしっかりやれていました。
 
 また,いざというときに声を出せるようにと,声を出す練習をしました。警察の方からは,「どの学年もよく声が出ていますね。その中でも,特に6年生がすばらしいです。」と言っていただきました。

 
画像1
画像2
画像3

教室を回っていて<2>

 1年生は図画工作の学習をしていました。

 粘土でいろいろなものをつくっていました。
 指の先を器用に動かしたり,粘土べらを使ったり,てのひらで力強くこねたりして,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

教室を回っていて<1>

 5年生が算数の学習をしていました。

 公約数・最大公約数を用いて解く問題をしていました。
 問題に登場するものを子どもたちの身近なものに置き換える工夫をして,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 第16回 京都高野川ライオンズクラブ杯「左京小学生バレーボール大会 第9回「京都・環境教育ミーティング」
3/3 第16回 京都高野川ライオンズクラブ杯「左京小学生バレーボール大会(第2日目)
3/4 PTA役員会・運営委員会 たてわり給食 たてわり活動 委員会活動(最終) 作品展
式練習 (下鴨中学校卒業式)
3/5 児童集会 校医先生への感謝の集い 保幼小中連携授業 ブックトーク(6-2) 作品展(2日目)
3/6 B校時 PTA総会 授業参観・懇談会 6年生下鴨中学校制服渡し 作品展(最終日)
3/7 フッ化物洗口 ブックトーク(6-1) 学校運営協議会理事会
3/8 町別児童集会・集団下校

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp