![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:840633 |
1年生 人権に関する授業参観![]() ![]() ![]() その後,モンちゃんと一緒に遊ぶにはどうすればよいかについて話し合いを進めていきました。 子どもたちは,「友だちと仲良くし,ともに助け合っていくことの大切さ」について考えを深めることができました。 わかば学級 人権に関する参観授業
お隣の国,韓国朝鮮の文化に触れ,『トック』の調理実習をしました。話をよく聴いて,みんなで協力し,美味しい『トックが』出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 6年 保健指導 身体測定
今日は,6年生の小学校最後の身体計測の日です。計測の前に,養護の先生から「薬物乱用って何?」の保健指導を受けました。6年生は1年生から『正しい薬の使い方』『薬の袋を読もう』『薬の種類』『体の抵抗力』『薬の副作用』について学習してきました。その集大成が今日の学習です。薬物には,依存性があること,使いはじめるとやめたくても自分の意志では,やめられなくなること,自分のためにも大切な人のためにも薬物への誘いは,きっぱり断ることをみんなで確認しました。
![]() ![]() 4年 人権に関する参観・懇談会
子どもたちは,聴覚障害のある方と共に暮らすために自分たちができることについて,真剣に考え,友だちと交流し深め合いました。懇談会では,車いす・手話・点字を体験していただいた後,総合育成支援教育を話題にして,お話し合いをしました。懇談会,ご参加有難うございました。
明日30日は,1年・2年・3年・わかば学級の人権に関する授業参観・懇談会を行います。ご予定のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 4年 人権に関する懇談会
4年生は,聴覚障害のある方についての理解を深めることをねらいとして,「たつくんといっしょに」という絵本をもとにして学習を進めました。懇談会では,お家の方に子どもたちが学習した車いす・手話・点字の体験をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 5年生 人権に関する参観懇談会〜パート3〜
お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習を進めました。ハングル文字に興味を持って学習をしていました。
![]() ![]() 5年 人権に関する参観授業〜パート2〜
お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習をしました。食事や文化・ハングル文字などについて学びました。
![]() ![]() 6年 人権に関する参観授業 〜パート2〜
教育を受ける権利の大切さを知り,基本的人権の尊重の内容や意義について,真剣に考え意見を述べていました。
![]() ![]() 6年生 人権に関する授業参観![]() ![]() ![]() 北代色さんが書かれた「文字をおぼえて夕やけが美しい」を通して,「文字を奪われたことにより,さらに多くのことを奪われてきたこと」や「奪われた文字を取りもどすことにより,人間としての尊厳を取りもどしてきたこと」等について学んでいきました。 子どもたちはこれらの学習を通して,学ぶことの大切さについて理解を深めていったように感じます。 5年生 人権に関する授業参観
5年生は,お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習を進めました。
ハングル文字や日本語と共通する時間の言い方等を学びながら,自国の文化も他国の文化も共に大切なものであり尊重していくことの大切さについて学習を深めました。 ![]() ![]() ![]() |
|