|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:68 総数:518114 | 
| 12月25日 校内の樹木がスッキリ! 12月21日 ブラスバンド教室発表会  12月21日 お礼の式  桂徳の子どもたちが安心して学校に通えるのは,ヘルパーのみなさんのおかげです。また,学校の植木や畑の世話までしていただいています。本当に感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします! 12月19日 3くみ 菊を育てよう   12月18日 4年生 金箔押体験学習   12月12日 たてわりタイム   12月7日 ときめき学習 研究発表会   1年 きせつとあそぼう 2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい 3年 キラリ桂徳 4年 桂のうり 5年 体からの手紙 6年 共に生きる 3くみ お店やさんをひらこう 子ども達が,テーマに沿って情報を整理分析したり,話し合いを深めたりする様子を参観していただきました。授業後の研究協議会に引き続き,愛知教育大学の野田敦敬教授による講演会を行いました。本校の今年度のときめき学習の成果と課題についてご指導いただきました。 来年11月には,京都で生活科・総合的な学習の教育研究協議会・全国大会が開催されます。本校はその会場校となっています。その大会に向けて教職員一丸となって,”自ら探究し確かな学びを創る子ども”を育てていきたいと思います。 まんまる言葉を広げよう!(人権月間)  “とげとげ言葉ではなく,まんまる言葉を桂徳小学校中に広げよう!”という学校長のメッセージは,子どもたちにしっかりと伝わったようです。教室に帰ってから,各学級でまんまる言葉を集めたり,人権に関わる標語を作ったりしました。その後,全学級から集まったまんまる言葉を,廊下に掲示しました。 これからも,『自他の命を大切にする心』や『思いやり』,『互いの人権を大切にする心』,『人権を大切にして生きていく力』を育てる指導を行っていきます。 |  |