京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:44
総数:420912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

Let's study English☆

3年生は,ヴェストラ先生と一緒に英語の学習をしています。
振り付けを交えた歌を歌ったり,ゲームをしたりしながら楽しく学習しています♪

画像1
画像2

1年生 はるのえんそく

画像1画像2
 嵐山の亀山公園まではるのえんそくに行ってきました。初めての校外学習にどきどきわくわくしながら,今日を楽しみにしていました。ルールやマナーをしっかり守って,安全に行くことができました。
 公園では,みんなで楽しくお弁当を食べたり,遊んだりしました。クラスの枠を超えて1年生みんなで仲良く過ごすことができ,とても素敵な1日になりました。
 今日は暑かったので疲れていると思います。ゆっくり休んで,明日からも元気に登校してほしいです。

季節を感じて

画像1画像2
5年生の学習,すすんでいます。

理科にて。
発芽の実験の結果をまとめています。条件を変えた試験管で発芽の様子を観察しました。どのような結果になったでしょうか。グループでまとめて,話し合いをしていきましょう。

国語にて。
季節の言葉を使って俳句を作りました。
嵐山校独特の言葉がたくさんで,感性の良い子達だなと感じました。

「憲法月間」

画像1
 5月は,「憲法月間」です。
 今日の朝会で,校長先生から子どもたちに,
「5月3日は,何の日でしょうか。」
という問いかけがありました。
「こどもの日」「みどりの日」…
 色々な答えが返ってきました。
「正解は,憲法記念日です。」

 その後,日本国憲法の三つの柱
「平和主義」
「国民主権」
「基本的人権の尊重」
についての話がありました。
 子どもたちの日常生活と結び付けられた,分かりやすい内容でした。

 

修学旅行に行ってきました(第2日)

 修学旅行の二日目は,厳島神社を見学しました。小雨の中でしたが,しっとりと濡れた緑に朱塗りの建物が美しく映えていました。子どもたちは,あちらこちらの道を普通に歩いている鹿に驚きの声をあげていました。その後,短時間でしたがお店めぐりを楽しみ,買い忘れたお土産を買いたしました。
 帰りは,宮島口からバスに乗って,思い出とお土産をいっぱい持って京都に帰ってきました。
画像1
画像2

修学旅行に行ってきました(第1日)

 4月25日,26日に6年生が修学旅行に行きました。京都駅から新幹線で広島に着き,原爆ドームや資料館を見学し,被爆された語り部の方から体験談をお聞きして,平和学習を行いました。語り部さんのお話を聞く子どもたちはとても真剣で,熱心にメモをとっていました。また,平和の子の像の前で平和集会を行い,学校で全校の子どもたちが協力して作った千羽鶴を捧げました。
 その後,宿泊地の宮島に船で渡りましたが,その頃から雨が降り出し,夜に買い物に出かける頃には本格的な雨になりましたが,子どもたちはみんな楽しそうにお店をまわってお土産を買っていました。
画像1
画像2

校区探検

 3年生は今,社会の学習で嵐山小学校の校区のことを勉強しています。学校の校区にはどんなものがあるのか?道の広さや・車や人の通りはどうなっているのかを調べるために校区探検に行ってきました。
 探検中は,たくさんのものに興味を示し,気がついたことをしっかりメモしました。校区探検はあと2回ありますが,自分たちの学校の校区について,理解・関心をふかめていってほしいと思います☆
画像1画像2

1年生 交通安全教室

本日3校時に1年生の交通安全教室が行われました。右京署の方,交通安全推進委員さん,PTAの方々の指導の下,正しい道の歩き方や,道路上の注意などを学習しました。体育館に実際の道路を想定した場所を作っていただき,一時停止や,左右確認など,安全に気をつけて歩く練習をしました。この学習を活かして,これからも「止まる」「見る」「聞く」の3つの約束をしっかり守って安全に登下校してほしいと思います。ご協力いただいた皆様,本当に有難うございました。
画像1画像2

学習の様子

画像1画像2画像3
理科にて。
発芽の実験が始まります。自分たちで発芽の条件を考えて,実験の用意をしました。
さて,どうなるでしょうか,1週間ほど待ってみましょう。

算数にて。
正三角形は何個でしょう。グループで考え,みんなで意見を出し合い深めていきました。大きさの違う三角形や向きの違う三角形,みんなで見つけることができました。

学活にて。
1年生を迎える会に向けて活動をしています。掲示物を作ったり出し物の練習をしたり。5年生として立派にがんばっています。


れんげつみに行ってきました。

画像1画像2
とても良いお天気の中、嵯峨中の南側にあるれんげ畑に行ってきました。
子どもたちは、れんげをつんで花束や首飾りを作ったり、カエルを捕まえたりと夢中になって楽しんでいました。
お昼はお家の方が作ってくださったお弁当を、お友達と仲良く食べました。
その後少し公園で遊んでから学校に帰ってきました。

今日は疲れていると思います。ゆっくり休んで明日は元気に来てくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp