京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:59
総数:462808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆下鳥羽カーニバル〜マイナス200度の世界〜

画像1画像2画像3
午後1時30分から理科室で5・6年生の子どもたちが
「マイナス200度の世界」を体験しました。

液体窒素の中に,
風船・スポンジ・バナナ・花
ボール・空き缶・葉などの物を入れました。

どのようになるのか,
予想も立てながら実験を楽しみました。

「割れると思う。」や「凍る。」などの予想を立てながら,
実験の結果に驚きを見せていました。

テレビで見るのとは違い,
体験することによって,実感できたのではないかと思います。

最後には,「液体窒素は何に使うのか。」という子どもの疑問も出てきたので,
よい今後につながるよい体験になったと思います。

☆下鳥羽カーニバル〜協力してくださった方々〜☆

画像1画像2画像3
今日の下鳥羽カーニバルでは,
様々な方々の協力がありました。

前日からの準備にお世話になった
PTAさんや地域の皆さん,
ありがとうございました。

子どもたちも教員も
とても楽しませていただきました。

☆下鳥羽カーニバル〜女性会 民謡〜☆

画像1画像2画像3
女性会の方が,優雅な民謡を披露していただきました。

着物姿に,動きのそろった民謡は,
子どもも見入る光景でした。

見ていて,真似をする子どもの姿もありました。
伝統的な文化に触れ,心も豊かになりました。

☆下鳥羽カーニバル 開催☆

画像1画像2画像3
11月11日(日)午前10時から下鳥羽カーニバルが開催しました。
あいにくの天候ですが,地域の方々のご協力もあり,
大盛り上がりです。

10時45分からは,下鳥羽小学校の部活動でもある,
3B体操の発表がありました。

リズミカルな曲に合わせて,体を動かします。
3B体操の子どもたちに体ほぐしの体操を教えてもらい,
観客の人たちも一緒に体操をしました。

下鳥羽児童館や土曜部活でも活動しているそうなので,
興味のある方はぜひご観覧ください。

☆下鳥羽カーニバル〜スタンプラリー〜☆

画像1画像2画像3
1年生の教室の前で,スタンプラリーをしていました。

ボーリングやパターゴルフ,ダーツなど,様々な遊びがありました。
パターゴルフは,持ち方から打ち方まで
丁寧に教えてくれました。

ダーツは,学年ごとに距離が違いました。
的を目がけて,上手にダーツをしていました。

ゲームが全部できたら,おやつや飴の景品がもらえました。

漢検合格めざして…

画像1
今日は久しぶりに土曜学習がありました。
漢字検定の講座は,約1時間の学習でしたが,漢検テキストに真剣に取り組んでいる姿が見られました。2月9日に本校を準会場として,漢字検定が行われます。あと三ヶ月です。漢検合格めざして,これからも頑張って欲しいです。

☆3年「土曜学習」☆2012/11/10

画像1
多くの子が集まり,漢字検定に向けての練習をしました。
「どこまで進んだ?」
「ぼくもここまで進んだよ」
自分一人ではなかなか進まないテキストの練習も,仲間と一緒に進めると励みになるようです。

☆3年「生活の一コマ」☆2012/11/09

画像1
生き物係の子が育てていたカマキリが産卵しました。
その瞬間をみんなが集まり,見ることができました。
「し〜っ,静かに」
「カマキリがびっくりするやろ」
みんなが静かに眺めていました。

☆3年理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」☆2012/11/09

画像1
日なたと日かげの地面の温度に違いがあるのか調べました。
温度計の使い方を知り,それぞれ調べました。
「すごい」
「日なたと日かげでこんなに温度が違うの」
「朝と昼では全然温度が違う」

☆3年図工「ざいりょうからひらめき」☆2012/11/09

画像1
集めた材料からイメージを広げ,画用紙に貼り合わせています。どんな作品が出来上げるのでしょうか。出来上がりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 授業参観・学級懇談会
校内作品展〜6:00
3/1 校内作品展〜6:00
3/4 委員会活動
6年生を送る会3 授業参観2
3/6 ALT来校 6年市内めぐり

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp