![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:23 総数:270841 |
【掲示資料】京都少年体操学校生徒募集について
標記の募集案内が届きました。
紫野高等学校で土曜日の2時から4時に練習されているそうです。 小学生にとび箱・マット・鉄棒・平均台運動について主に運動欲求を満たすと共に,心身ともに調和のとれた児童の育成と将来の京都の代表選手をめざすことを趣旨とされているそうです。運動能力と素質テストがあるそうです。詳しくは,<写真資料>を参照の上,学校までおたずねください。 ![]() たかがみねだより2月号掲載しました。「『お話の絵コンクール』学校賞」受賞しました
1月26日イオンモール京都で表彰式がありました。
みんなが頑張って絵を描いた努力の成果です。 「おめでとうございます。」これからもたくさん本を読んだり,絵を描いたりして下さいね。 ![]() ![]() 1月29日の給食
<献立>
ごはん,牛乳,鯖の竜田揚げ,三度豆の煮付け,紅白なます ![]() 1月25日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,さんまのカレーあげ,八宝菜 ![]() 2年生算数「九九のきまり」
5×3は,2×3と3×3を足した答えと同じです。どうしてですか?前の時間の復習をしています。そして今日は「12×3の答えの見つけ方を考えましょう。」と言う勉強です。九九には12×はないので,困っています。そして,前にならったことをヒントに考えを深めます。「そうだ6×3と6×3を足した答えとおなじはずだ。」と気づきます。「他にもいろいろありますね。」と自分たちの考えを出しながら「九九のきまり」を理解していきました。
![]() ![]() ![]() 6年生音楽「箏曲さくら」体験
音楽の時間に琴を弾く体験活動をしていました。
どこかで聞いたことがある琴の音色。 つま弾いてみると美しい音が響きます。 一人ずつ順番に弾いて,楽しみながら邦楽について学びました。 ![]() ![]() ![]() 1月24日の給食
<献立>
麦ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,ほうれん草のごま煮,黒豆 ![]() 3年生普段の様子「そうじの時間」
用事があって,教室を覗いてみると一生懸命に掃除をしていました。自分たちの学習環境を自分たちで清掃することは,学ぶ姿勢を支える基盤です。また勤労奉仕活動としても役割を分担し責任を持って取り組む態度が養われます。そうじの後の輝いている床と同様に気持ちもぴかぴかになりました。
![]() ![]() ![]() 1年生算数「お店屋さんごっこ」
職員室に1年生の児童が,「お店屋さんをするので来て下さい。」と誘いに来てくれました。教室には,[お花屋さん,さかなやさん,むしやさん・・・」などたくさんのお店がありました。おもちゃのお金をもらってお買い物開始。「これを下さい。いくらですか?」「これでいいですか?」と少なめに渡してみると,「あと20円たりません。」としっかり答えてくれました。次に多い目に渡してみたら,「はい,ありがとうございました。」と受け取られそうになりました。「えーっ,これっては,知っててやろかぁ,それなら中々やるなぁ。」と思いつつ,「あれぇ〜,本当かなぁ」と返したところ,しばらく考えて「あ〜10円多いのでおつりです。」と・・・ご返却。楽しく会話をしながらお買い物やさんごっこをする中で,実生活で使える算数の授業をしていました。
![]() ![]() ![]() |
|