京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

「頑張りや!」「はい!」1・2年総括考査

1・2年では、今日から総括考査1週間前に入りました。放課後の教室では、学習会が行われています。先生から用意されたプリント・それぞれが持参した資料を基に教科ごとに取り組んでいます。すべての教室をのぞき込んだ後、「頑張りや!」と声をかけたところどこの教室でも「はい!」という大きな返事が返ってきました。何とも言えない心地よさを感じ、微笑まずにはいられませんでした。みんなやる気になっているんだろう。「本当に頑張れ!」



画像1
画像2
画像3

1,2年生総括考査<5>公示日

 1,2年生の総括考査<5>が公示されました。テスト1週間前に入ります。部活動が休止になる意味をよく考え、放課後はテストの復習にしっかり取り組みましょう。
画像1

1年生科学センター学習(3)

 サイエンスを学ぶ楽しさを体験しました。これからも身の回りにある科学に関心をもち続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生科学センター学習(2)

 1組は「物理(磁石)」、2組は「生物(海老の観察)」、3組は「化学(プラスチック)」、4組は「地学(天体)」について学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生科学センター学習(1)

 19日(火)1年生は青少年科学センターへ学習に行きました。各クラスが理科の実習に真剣に取り組みました。たくさんの「発見」がありました。
画像1
画像2
画像3

「京都市・乙訓地域公立高校の新しい教育制度」保護者説明会

 平成26年度入学者から実施される公立高校の新しい選抜制度についての保護者説明会(1,2年生の保護者対象)が体育館で実施されました。スライドをもとに新しい入試制度について説明をさせていただきました。寒い中、多数お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2

教師塾研修生(2)

 教師塾から2名のかたが実地研修に来られています。教科は国語科と英語科です。25日(月)まで研修されます。よろしくお願いいたします。
画像1

図書館へ行こう(新着図書)

 生徒の皆さんが、ブックフェアー(選書会)でリクエストしてくれた図書が図書室に入りました。校舎の掲示板には文芸委員会が作ってくれた紹介ポスターが貼られています。図書館を大いに活用して下さい。
画像1
画像2

英語科研究授業

 18日(月)5限、2年生で英語科の研究授業を行いました。単元はUnit7で、「4文以上の英語で修学旅行の思い出を発表することができる」「カードゲームを通して比較表現の意味、文構造を確認するとともにクイズを作成することができる」を目標に、生徒が発表したり、聞いたことを質問したりする活動を取り入れた内容でした。小学校からも先生が参観に見えました。

画像1
画像2
画像3

健闘祈る!公立特色選抜・推薦入試

2月15日、公立特色選抜、推薦入試の日です。朝から寒さに加え、雨がしたたる中、試験会場に颯爽と向かっていました。受験生の健闘を祈るばかりです。
学校では、閑散とした教室の中で、試験のない生徒が3月に行われる公立受験に向けて必死になって取り組んでいます。ともに、ベストコンディションで頑張ってほしい。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 学校預金現金徴収日
4月給食希望確認書等配布(1,2年)
2/27 1,2年総括考査5
2/28 1,2年総括考査5
PTA
2/26 PTA新地域員会19:30〜
2/28 PTA後期総会開催通知配布
PTA役員辞退届締切
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp