![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:12 総数:152611 |
今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展3
2年生「は,ぼく・わたしが生まれたとき」をテーマに学習しました。生まれた時や小さかった頃の自分を比べ,変化を実感し成長の喜びを味わいました。
生まれてきた頃の大きさや重さと同じ位の人形をみんな大喜びで抱きながら,重さなどを実感していました。 学習がすすむ中で保護者の方や多くの人からの愛情を受けてきたことにも気づき,感謝の気持ちをもつことができたようです。 ![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展2
授業参観・学級懇談会と同時に昨日(13日)から明日(15日午前11時30分まで)まで実施している交流図工展(講堂にて)の中央に,平成14年度,「はたちプロジェクト」の一環として,当時の楽只小学校4年生が取り組んだタイムカプセルを展示いたしました。当時の4年生,今年,成人(二十歳)になった先輩も駆けつけてくれました。
当時のことを思い出したり,作品を眺め懐かしんだり,話が弾んでいました。在校生にも声をかけてもらい和やかな一時になりました。 現在の4年生にとっては,本日の参観授業の中で2分の1成人式を行うだけにとても参考になったようです。 成人された先輩方,おめでとうございます。そして,作品を見せてくれてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今年度,最終の参観授業・懇談会及び交流図工展1
今年度最終の授業参観・学級懇談会及び交流図工展がありました。4年生の教室では,「2分の1成人式」を行いました。お家の人に感謝をしこれから10年後の自分の夢を語りました。子ども達の心をこめたメッセージを保護者の方々は真剣に受け止めていただきました。
![]() ![]() ![]() 児童集会「昔遊び」3
おはじき・お手玉・めんこ・けん玉・カルタ・ぼうずめくり・福笑い・すごろくなど,色々な昔遊びをなかよしグループごとに楽しんでいました。
【お手玉の様子】 ![]() ![]() ![]() 児童集会「昔遊び」2
おはじき・お手玉・めんこ・けん玉・カルタ・ぼうずめくり・福笑い・すごろくなど,色々な昔遊びをなかよしグループごとに楽しんでいました。
【おはじきの様子】 ![]() ![]() ![]() 児童集会「昔遊び」
本日,1校時目には全校(なかよしグループ)で児童集会「昔遊び」を行いました。児童会の代表がはじめの言葉を述べたり,ルールの説明を詳しくしてくれました。みんな真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() おはしのもちかた わかるかな(2年生)
本日,2年生の子ども達が「おはしをじょうずにつかおう」を栄養教諭の廣瀬先生から教えていただきました。正しいもち方を理解して,おいしく食事を取ってもらいたいです。お家でも見守ってください。
![]() ![]() ![]() 6年生の教室から
6年生の子どもたちにとって,卒業まで後少しとなってきました。教室ではみんな真剣に写真立てを作成していました。小学校生活のおもいを込めた作品づくりに熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 4年生の教室から
2月14日は今年度,最終の授業参観・学習懇談会(及び交流図工展)があります。その時に予定している2分の1成人式の練習を行っていました。
家族の方々に自分のおもいが届きますように! ![]() ![]() ![]() 5年生図画工作室で
今,5年生は図画工作時間に図工室で,板を切り抜いてパズルを作成しています。一枚の電動糸のこぎりで板を切り,おもいに合ったパーツを考え,パズル作りに熱中しています。
![]() ![]() ![]() |
|