![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:135 総数:768993 |
虹色講演会(「まつり」の心)
11月27日(火)5,6時間目、七条中学校運営協議会の主催で、地域の祭り松尾大社の「神幸祭(おいで)」「還幸祭(おかえり)」の講演会を実施しました。次の時代を担う生徒の皆さんに地域の行事を知ってもらうという目的で、松尾七社のうち「櫟谷社(いちたにしゃ)」「宗像社(むなかたしゃ)」「四之社(しのしゃ)」の神輿の代表の方々に講演をしていただきました。DVD、実演、体験といろりろ楽しい時間を作っていただきました。特に、「ホイットーホイット」の掛け声とともに鳴閂(なりかん)の体験は、生徒のみなさんにとっては、とても興味深いものでした。「シャンシャン」と鳴る音は、雅(みやび)なもので歴史を感じるものでした。
![]() ![]() ![]() 平成25年度入学説明会がありました。
11月21日(水)午後2時より、「平成25年度 七条中学校 入学説明会」がありました。65名の小学校6年生の保護者の方々に参加していただき、中学校の説明を熱心に聴きとっていただきました。来年4月9日(火)午前10時の入学式にお待ちしています。
![]() ![]() 第54回 合同運動会がありました
11月21日(水)6組が、西京極運動公園のハンナリーズアリーナで、「第54回合同運動会」に参加して来ました。走り、レクレーション、団体競技、フォークダンスなど盛りだくさんの内容でした。毎年、府立体育館が会場でしたが、工事のために今年はハンナリーズアリーナに変わりました。
![]() ![]() テスト4に向けた土曜学習会です
秋も深まってきました。11月17日(土)テスト4に向けた土曜日の学習会の様子です。21名の参加でした。3年生は、いよいよ進路が目前にせまってきました。
![]() 七中の玄関です。
晩秋をむかえて、めっきり寒くなってきました。七条中学校の玄関(ピロティー)には、シャガールの拡大模写(美術部作品と)1,2年生の作品が展示されています。
写真:上 シャガール模写「私と村」 写真:中 2年生「石彫制作」解説 写真:下 玄関のようす ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部、地域で活躍する
(写真:上)吹奏楽部が11月10月(土)、特別養護老人ホーム西七条で演奏しました。演歌や時代劇のテーマ曲などを演奏し、手拍子をくださったり、曲当てクイズで口ずさんでくださったり、一緒に和やかなひとときを過ごさせていただきました。
(写真:中、下)11月11日(日)梅小路公園で、「下京区ふれ愛ひろば」で演奏しました。朝からの雨でしたが、元気に演奏してくれました。雨の日の楽器を濡らさない、珍しい運搬方法を見ることができました(写真:下)。 ![]() ![]() ![]() 図書館に入れる本を選びました「選書会」
11月7日(水)午後2時より図書館において、七条中学校運営協議会とPTAさん、生徒の図書委員さんとが協力して、図書館に入れる新しい図書の選定をしました。写真下のように短冊をはさみ込むことで、希望図書を選んでいきました。大人や生徒の目線で選んだ新しい図書が並ぶことになります。
![]() ![]() ![]() 3年生 秋の校外学習に行きました
11月6日(火)3年生は、班別研修として京都市内を各自の役割を果たしながら秋の京都を満喫しました。それぞれの班での楽しさが伝わってくるスナップです。
![]() ![]() 2年生秋の校外学習に行きました
11月6日(火)2年生は、平和学習と進路学習を兼ねて、立命館大学訪問と国際ミュージアムに行きました。見学と講演を聴き、昼食も大学内でとりました。
![]() ![]() ![]() 中学校総合文化祭 その3
11月3日(土)、中学校総合文化祭として、「第65回生徒音楽会」が右京区の「右京ふれあい会館」で行われました。七中吹奏楽部は、「エル・クンバンチェロ」「ディズニー・クラシックス・レビュー」の2曲を演奏しました。元気のいい陽気な曲で、会場からたくさんの拍手をいただきました。
![]() |
|