京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up115
昨日:107
総数:476812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

雪化粧

 今朝の松ヶ崎地域は雪化粧でした。
 
 下の写真は,本校南校舎から南東及び南側を望んだものです。家々の屋根が雪で白くなっています。

 一番上の写真には,雪化粧した如意ヶ岳の「大文字」が,遠く(写真中央上部)に見えています。

画像1
画像2
画像3

足ふきマット周辺のそうじ

 そうじの時間に校内を回っていたら,足ふきマットの周辺の砂を,一生懸命に黙々とほうきで掃き取っている3年生の姿を見つけました。

 中間マラソンの後や休み時間の後に,足ふきマットで靴底の砂をしっかり落とすために,足ふきマットの周辺は,砂だらけになるのです。

 一生懸命にそうじをしている姿というのは美しいものです。気持ちがいいですね。

画像1

中間マラソン<2>

画像1
 マラソンの後は,靴底の土や砂をしっかり落として靴箱に向かいます。

中間マラソン<1>

 中間マラソンが昨日から始まりました。
 日差しがあるものの風は冷たかったですが,子どもたちは元気いっぱい走っていました。

 「11周走れました。」
 「それはすごいね。」
 「ぼくは14周走ったよ。」
 「うわぁ!」

 こんな会話が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1月の避難訓練<2>

画像1
画像2
画像3
 講評の中で学校長は,阪神大震災のことを語りながら,自分の命を大切にすることを強調するとともに,そのためには自分はどうしたらよいのかということを考えてほしいと全校児童に訴えかけました。

1月の避難訓練<1>

 今日は,「防災とボランティアの日」です。
 18年前の阪神大震災を機に,この日かその前後に避難訓練を行っています。

 本校も,今日,避難訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

ゲスト・ティーチャー2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,熱心に質問したりノートをとったりしていました。

ゲスト・ティーチャー

 学校運営協議会学び企画推進委員会では,地域の方などをゲスト・ティーチャーとして学習にご助力いただく取組を行っています。

 昨日は,学校運営協議会理事長で松ヶ崎自治連合会会長でもいらっしゃる岩崎猛彦さん,そして,学校運営協議会理事で松ヶ崎立正会理事長でもいらっしゃる北野正彦さんのお二人が,6年生の学習に来てくださいました。

画像1
画像2

伝統文化活動<お茶>

 新年最初の伝統文化活動はお茶でした。

 片付けもずいぶんテキパキとできるようになってきました。

 お茶はまだまだ苦いようですが,甘いお菓子に笑みがこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!京都チーム<4>

画像1
画像2
画像3
 応援に行かせていただいたにもかかわらず,

   「大文字駅伝,がんばってくださいね。」
   「沿道の人たちの応援を,全部自分の力にしていってください。」
   「本番は,練習の時のような気持ちで走ってください。」
   「私も大文字駅伝に出たんですよ。がんばってね!」

などと,私たちを激励してくださり,握手までしてくださいました。ありがとうございます。
 皆さん,ぜひ優勝目指してがんばってください!全校で応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 フッ化物洗口 支部PTA代表者会
2/22 5年エコの授業 6年行政相談の授業 故紙回収
2/23 土曜学習「よし笛コンサート」
2/25 クラブ活動(3年クラブ見学)
2/26 育成学級・なかよしお別れ会
2/27 学校運営協議会

J−KIDS 大賞

学校の紹介

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

規範意識を育てるために

子どもの安全・安心

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

子どもの健康

スクールカウンセリング

図書館だより

たのしいきゅうしょく

募集関係(自由応募)

おやじの会

フォト ギャラリー

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp