京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:94
総数:1162031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

3年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
6限、3年生は体育館で『薬物乱用防止教室』の授業を受けました。
講師は、京都市教育委員会 体育健康教育室 の大北 康史先生です。

「一度だけなら・・という軽い気持ちで薬物に手を出すと、
強い依存症に陥り、人生を台無しにしてしまうことになる」
と教えていただきました。

最近、『脱法ドラッグ』と言われる薬物を服用し、自動車を暴走させ、
尊い命を奪う事件も起きています。

甘い誘惑にのり、自分自身や、まったく関係のない他人を傷つけることが
ないように、今日のお話の内容をもう一度じっくり考えてみましょう。

PTAいのちを考える講演会(2)

 この講演会は、「衣笠中学校区地域生徒指導連絡協議会」家庭地域
教育学級共催で、「中P連北・上京支部」指導者研修会を兼ねて実施
しました。講演会後、小グループに分かれて感想等交流し、研修を深
めました
画像1

11月1日(木) PTAいのちを考える教室講演会(1)

今日の5・6時間目はPTAいのちを考える教室の講演会が
行われました。犯罪被害者遺族としての体験を語って下さった
講演者の岩城順子(いわきよりこ)さんのお話は私たちの心に
深く残りました。特に遺族の方に対して「人の心に寄り添う」
ことが大切だという言葉が印象的でした。今日の講演を1つの
きっかけに、これからいのちについてしっかり考えてみてください。

画像1
画像2

10月31日(水) 「いのちを考える教室」 事前学習

6限 学活の時間に、明日のPTA主催講演会に向けて事前学習をしました。

テーマは、「いのちを考える」です。今日の事前学習で学んだことや考えたことを

明日の講演会で深めてほしいと思います。
画像1

10月30日(火) 1年生 フィールドワークへ

画像1
画像2
画像3
午前中に1年生がフィールドワークに行きました。

テーマは、総合的な学習の時間でずっと取り組んでいる「地域の防災」。

今まで気にとめていなかった地域の防災倉庫を発見したり、緊急避難場所を確認したりと、違った視点から地域を見つめることができました。

10月29日(月) 立候補受付終了

画像1
次期生徒会役員選挙の立候補受付終了です。

写真は、放課後の説明会の様子ですが、全員真剣な顔つきで話を聞いていました。

学校を変えるために、あるいは、自分を変えるために。

その思いはさまざまですが、1年間がんばろうと決意したメンバーが集まりました。


来週、8日(木)に立合演説会を行います。

これからはじまる選挙運動の中で、立候補者をしっかり見極め、
任せられる人を選んでいきましょう。



10月27日(土) 土曜学習開始

 第1回の土曜学習が行われました。
3年生の希望者を対象に、2月まで10回実施する予定です。
 15名の生徒が参加し、4名のボランティアの方や、先生と
2時間真剣に学習しました。
 進路の実現をめざしてがんばって力をつけてほしいと思います
画像1
画像2

あいさつはみんなを元気にします!

画像1
画像2
秋テスト終了後から、生徒会役員のメンバーが、
朝のあいさつ運動をおこなっています。

生徒会役員が大きな声であいさつをすると、
登校してきた生徒の皆さんが笑顔であいさつを返し、
とても気持ちのよい一日が始まりますね。

朝8:20頃まで実施しています。 
知らない人は登校が遅い人!?
予鈴に間に合うように登校できるとよいですね。

10月26日(金) 教育相談実施中

画像1
画像2
本日より、教育相談が開始しました。

担任の先生と1対1で話す、大切な時間です。

3年生は、いよいよ進路決定に向けてのラストスパート。
自分の不安や希望など、何でも相談し、先生たちと一緒に自分だけの
進路を見つけていきましょう☆

10月25日(木) 2年学年集会

 6限目に2年生の学年集会が行われました。
 進路に向けての話では、2年の教師が公立高校と私立高校の違いを寸劇を交えて説明しました。また、高校入試に向けて十分力をつけておくことが必要であるという話もしました。
 
 その他には、体育大会や文化学習発表会の振り返りや生徒会選挙に向けての話をしました。
 
 来月からは、いよいよ2年生のみんなが衣笠中学校をリードしていく立場になります。
 今日の話をしっかり受け止め、自覚と責任をもってがんばっていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 1・2年最終テスト
2/21 1・2年最終テスト
2/22 1・2年最終テスト
3年性教育学活
2/23 3年土曜学習最終回
2/25 代専委員会(最終)
本日より完全下校18:00
2/26 全校集会
1年科学センター学習
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp