京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:57
総数:840658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

新年に向けてピッカピカ!

画像1
画像2
画像3
28日は御用納めの日。
学校では管理用務員が玄関の窓ガラスを磨いています。
1年の汚れがすっきりと落ち,新年に向けてピッカピカになりました。

“大凧”完成間近!

画像1
画像2
画像3
今朝早くから地域の方々が来校され,子どもたちといっしょに先日描いた大凧の紙に竹で骨組みを付けていただきました。
いよいよ明日は,糸をつけていただき完成となります。
地域の方々,連日ありがとうございます。

今日も頑張っています!

画像1
画像2
画像3
寒い中を陸上部の子どもたちが練習に励んでいます。
ウォーミングアップもしっかりとしています。
継続は力なり!
この気持ちを大切に,何事にも取り組んでいってほしいと思っています。

“大凧”の絵が完成!

画像1
画像2
画像3
1月20日のたこあげ大会の際に上げる大凧に来年の干支「巳」を描きました。
ボランティアとして子どもたちも参加してくれ,とても素敵な絵が完成しました。
大凧が,当日空高く舞い上がるのが今からとても楽しみです。

深草図書館「クリスマスお楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
本校に併設のコミュニティプラザ深草図書館において,恒例となりました「クリスマスお楽しみ会」が催されました。
ボランティアの方々が今日の会に向けて何度も練習を重ねてこられた甲斐もあり大盛況でした。
子どもたちも楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。

朝会

画像1
画像2
画像3
朝会では,明日から始まる冬休みのくらしについてお話がありました。児童会からは稲荷小学校からいただいた花の苗の紹介がありました。年末年始は,おうちの方もお忙しいので,お掃除などお手伝いを進んでしてほしいです。新年は1月8日授業開始となります。給食は1月9日からです。どうぞよいお年をお迎えください。


人権集会

今日は人権集会がありました。各学年で人権にかかわっての学習を通じて,体験したことや考えたこと,分かったことなどを発表しました。1年生は「ともだちとなかよくするために」2年生は「おとなりの国」3年生は「ひかるはひかる」4年生は「点字・車いす・手話体験」5年生は「ジェンダー・フリーな考え方・生き方」6年生は「昨日より今日,今日より明日へと」という発表でした。全校児童は真剣な表情で発表者のお話を聴いていました。これからも,みんな仲良く協力し,支え合い高め合っていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

今年も咲きました!

画像1
画像2
画像3
昨年,きれいな花を咲かせていたシクラメンが1年ぶりに咲きました。
蕾もどんどん出てきています。
改めて生命力のすごさを感じています。
この調子で来年も咲かせてみたいと思います。

放課後まなび教室は 今日が最終日!

画像1
画像2
放課後まなび教室では,子どもたちが自分たちのめあてにしたがって自力で学習しています。
早いもので今年の放課後まなび教室も今日が最終日です。
1月は9日から始まります。
鬼頭会長をはじめ担当の先生方,子どもたちがお世話になりありがとうございました。

運動場で仲良く遊んでいます

画像1
画像2
画像3
個人懇談会期間中は2時5分下校です。
家に帰って遊ぶ子もいるのですが,運動場で友だちと過ごす子もいます。
広い運動場をゆったりと使って楽しそうに遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 安心安全ボランティア感謝の集い
2/22 5年スチューデントシティ学習
2/26 参観・懇談会1年・2年・3年・わかば学級
校内図工展

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp