京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:20
総数:480558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

非行防止教室がありました

 ひまわり学級の6年生も非行防止教室を受講しました。警察の方のお話を聞きました。6年生は4月から中学生になります。しっかり考えて行動することが大切だということを学びました。心のブレーキを大事にしたいです。
画像1画像2

☆もうすぐスチューデントシティ学習☆

画像1画像2画像3
21日(木)のスチューデントシティ学習まであと3日。事前学習も大詰めを迎えています。今日は自分が働く会社の歴史や仕事内容,売っているものなどをインターネットで調べました。「こんな前からあったなんて知らなかった」「私が働く会社ではこんなものも売っているのだな」など新しく知ることもたくさんありました。スチューデントシティ学習をよりよいものにしてくれればなと思っています。

5年 体育の学習 ☆ソフトバレー☆

 5年生の体育の学習は「ソフトバレー」をしています。
 なかなかうまくサーブが入らなかったり,つながらなかったりしていた子たちも,どうしたら思ったようにボールを扱えるのかを考え,チームのなかで話しあい,随分上手になってきました。
画像1画像2画像3

4校合同お別れ会をしました!!

 伏見南浜小学校で,伏見住吉校と伏見板橋校と下鳥羽校の4校合同お別れ会をしました。ひまわり学級は4名の6年生がいます。出し物やゲームをしたり,歌をみんなで歌ったりしました。そして各校からプレゼントをもらいました。みんなで楽しく過ごすことができ,いい思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
 2度目のエコライフチャレンジを行いました。今日は冬休みに行ったエコライフチャレンジの振り返り学習です。
自分ができたことと出来なかったことを付箋に書いて,分類し,今後自分が改めてチャレンジしていくことを発表しました。
 今日学んだことをしっかりとお家の人にお話して,家族みんなでエコライフができるようにしましょうね。

♪1年 ノート検定♪

2月8日(金)の2時間目に ノート検定がありました。

1年生になって,2回目のノート検定でした。
今回のノート検定は,2年生に向けて,厳しく見ていただけました。

基本に合格した児童,おしくも合格できなかった児童も
2年生に向けて,新しい目標ができました。
画像1画像2

4年 2月「読み聞かせ」

画像1
 2月の読み聞かせでは「島ひきおに」と「チョコレートがおいしいわけ」の2冊を読んでいただきました。「チョコレートがおいしいわけ」はこの時期にぴったりのお話でした。

5年 ノート検定

 今週はノート検定がありました。今までの学習の成果を見てもらう大きな機会です。
 普段の学習の足跡であるノートを評価してもらうことは,学習発表会や運動会などの大きな行事よりも大切な部分があるように思います。
 特に高学年の検定基準は厳しく,中学校や高校でも通用するような内容もあります。合格だった子も不合格だった子も,しっかりとアドバイスを聞き,これからの学習に活かしていこうとする意欲を感じました。
画像1画像2画像3

☆3年「笛星人」☆

画像1画像2
笛星人の北村先生から
「京都の小学校の3年生の中でもこんなにきれいにリコーダーを吹ける子はいないよ。」
と成長した姿を褒めていただき,とてもうれしそうな子どもたちでした。

☆3年「ノート検定」☆2013/02/05

画像1
画像2
今日は3年生のノート検定がありました。
検定員が一人一人にコメントしてくださり,子どもたちは次のノート作りに意欲をもつことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 5年スチューデントシティ

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp