京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:31
総数:462166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

プランターも冬バージョン

画像1
園芸ボランティアの皆さんと園芸委員会の子どもたちで,正門の築山のプランターに新しい花の苗を植えました。
シクラメンやバンジー・ビオラ,葉ボタンなど,クリスマスや新年に向けたかわいい花の苗が揃いました。まだまだ小さな苗ですが,きっと大きく育ち,たくさんの花を咲かせるでしょう。

2年 生活

画像1
画像2
植えた野菜の種から芽が出てきました。
今日はその観察です。
早く大きくなってほしいなーと子どもたちは口々に言っていました。


すみれちゃんは・・・2年生の教室にて

学習タイムに校舎を歩いていると,2年生の教室では読み聞かせが始まっていました。主人公の名前は,『すみれちゃん』。
今,2年生は国語科の学習で「わたしはおねえさん」という教材で学習をしています。国語の教科書の主人公の名も『すみれちゃん』。そう,同一人物なのです。
教科書のすみれちゃんは,子どもたちと同じ小学2年生。子どもたちは,すみれちゃんの姿と今の自分を比べながら学習を進めています。
 では,今日読み聞かせで出会ったすみれちゃんは?
実は,1年生や幼稚園のときのすみれちゃんでした。小さいときのすみれちゃんのお話しを,子どもたちは真剣に聞いていたのでした。この読み聞かせによって,学習での子どもたちの捉え方,読み取り方が違います。深くなるのです。すみれちゃんも,急に2年生にはなりません。子どもたちと同じように小学1年や幼稚園のときを経ているのです。その頃のすみれちゃんを知ることで,2年生のすみれちゃんの気持ちがわかるのです。
これからの国語の授業が楽しみです・・・。
画像1

H24年度 日曜参観 その2

画像1画像2画像3
 PTAの役員の方は,登校指導から,看板立て(ご近所のお店の駐車場にご迷惑がかからないようにという看板です)受付と,寒い中いろいろとご協力していただいています。

H24年度 日曜参観その1

 11月25日(日)は日曜参観日でした。たくさんの保護者の方に来ていただき,真剣に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちにも教師にも励みになります。
 それぞれの時間割が教室前にはってありました。そのうち人権に関わる授業「にこにこタイム」が1時間ありました。ひまわり・2年・5年・6年は「男女平等教育」,1年・4年は「総合育成支援教育」3年は人権に対する認識を育てる指導です。それぞれの学年で子どもたちの興味をひく授業を工夫しています。子どもたちの目がキラキラとした様子を見ていただいたと思います。
 お天気も良く,家族そろって来ていただいたところもあったようです。今日は12時下校です。昼からは家族でゆっくり過ごすと楽しみにしていると嬉しそうに話している子どもたちが何人かいました。
 たくさんのご来校,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

☆放送委員会

画像1画像2
11月22日(木)給食時間に校内放送を流しました。

トップバッターということもあり
少し緊張気味の放送委員でしたが,
原稿も練習通りにでき,よかったです。

これに続いて,火曜日からも頑張ってほしいです。

♪1年 兄弟学級読み聞かせ♪

11月22日(木),読書タイムの時間に6年生が
本の読み聞かせをしてくれました。

本を読んでもらい,とても喜んでいました。

ありがとうのお手紙を書くときも
「やどかりのおひっこし」の殻をぬぐところがすごかったです。
自分が6年生になったら,1年生に読んであげたいです。
などの 感想がありました。

本に親しむいい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

♪1年 図書館学習♪

11月19日(月)に2回目の図書館学習がありました。

図書室のリニューアルとともに,
子どもたちの興味もひきつけられます。

図書館では,
図書館探偵の読み聞かせを聞いたり,
様々な本を読んだりしました。
画像1
画像2
画像3

☆3年「読書週間」☆2012/11/21

画像1
この読書週間に,図書室にある本の分類を司書教諭から教えてもらいました。
これで借りたい本がすぐに見つかるね。
また「下鳥羽小教職員おすすめの本」を紹介してもらいました。
「これ読んだことある〜」
「読んでみたい。誰か借りているかな。」
これから図書室へ行くことが楽しくなりますね。

調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の時間に調理実習を行いました。
実習ではお米を炊き,味噌汁を作りました。
事前に作り方をしっかりと学習し,それぞれの役割を決めて実習に臨みました。
実習当日は,「おいしいものを作りたい」という思いからか,いつにも増して気合が入っている子どもたち。
事前通りにいかないことも臨機応変に対応することができました。
作ったものは給食と一緒に食べました。
どの班も自分たちで作ったご飯に大満足の様子でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/21 5年スチューデントシティ
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp