京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:462528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

♪1年 はじめての下鳥羽タイム♪

 今日は、1年生にとって初めての「下鳥羽タイム」がありました。今回は、3年生と6年生の代表の人の発表を聞きました。

 1時間、しっかり静かにお話を聞き、自分の考えを発表する場です。1年生は初めてだったので、まずは

       「しもとば」の「し」・・・しっかりはなしをきくこ

をめあてに下鳥羽タイムにのぞみました。3年生の話を聞いた後には、1年生の中でも2人全校生徒の前で発表でしました。代表の人の話を聞いて自分の経験を話すことができていました。

 1年生には事前に下鳥羽タイムの原稿を配っています。お家でも自分のことと比べてにていることがないかなと話題にしてみて下さい。
画像1
画像2
画像3

♪1年 みずあそび3♪

 今日で3回目の水遊びがありました。今日は、ひまわり学級のお友だちと交流しながらの水遊びでした。
 給食前の時間ということもあり、短い時間でしたが天候にも恵まれ楽しい水遊びができました。

 今週はあと2回予定しているので、体調を崩さないように「早寝早起き朝ごはん」に気をつけて欲しいです。

画像1画像2画像3

☆3年社会「京都市のまちの様子」☆

画像1
画像2
京都市内のいくつか指定された地域のうち,自分が調べてみたい地域を決めました。
副読本の地図や教室にある京都市内の地図を参考に,自分の調べてみたい地域がどんな地域なのかを予想しました。
これからいろいろな方法で調べていきます。

♪1年 なかよしいっぱいだいさくせん♪

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日に最後の学校探検にでかけました。
今回は、前回とは違う部屋に出かけました。校長室・放送室・事務室・職員室・理科室の中から選んでいきました。
 
 初めて入った校長室では、ふかふかのソファーに大喜び。放送室にある機械や事務室にある道具に興味津々でした。

 今週学校探検のまとめをして、なかよくなったものやひととこれからもっと交流を深めていって欲しいと思います。

☆3年「なかよし集会」☆

画像1
画像2
画像3
3年生は5年生とペアです。
前回の顔合わせで話し合った遊びで楽しい時間を過ごしました。

♪1年 2組公開授業♪

 初任者研修の一環で、木曜日に2組で道徳の公開授業がありました。
かぼちゃの自分勝手な行動について考えました。子どもたちは、2人組で話す時に、かぼちゃ役の子どもに「いうことをきいといたらよかったね。」「ひろいところにのばしたらいいよ。」とアドバイスをしていました。

 普段の生活でも似たような場面で、友達にアドバイスできるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

☆3年「新体力テスト」☆

画像1
画像2
3年生から体力テストが行われます。
握力・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳びなどの記録を取り,自分の体力を知るものです。
子どもたちは,とても楽しそうに体力テストを受けていました。
中には「○○さんがんばれ」と応援している人もいましたよ。

♪1年 読み聞かせ6月21日♪

画像1画像2画像3
 先週、2回目の読み聞かせがありました。今回も2冊読んでもらいました。
「すみれおばあちゃんのひみつ」はファンタジーなお話でした。「ゆらゆらばしのうえで」は、きつねとうさぎの動きにハラハラするお話でした。

 朝の読書も静かに集中してできるようになってきています。本の楽しい世界をたくさん味わってほしいです。

H24 人権参観懇談会

 22日(金)は,人権参観懇談会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。
 下鳥羽小学校では,1・2年で人権に対する認識を育てる指導を,3年で外国人教育を,4年で男女平等教育を,5年で総合育成支援教育を,6年で同和問題指導をしています。
 授業後は,学年懇談会で保護者の皆様といっしょに子どもたちが人権についてしっかりと考えていけるように話し合いました。毎日の生活の中でも,教職員一人一人が鋭い人権感覚を身につけて取組んでいます。保護者の皆様のますますのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

PTA総会が行われました

画像1
 22日(金)の午後1時より多目的室にて,平成24年度PTA総会が行われました。
平成23年度の山田会長の挨拶,今年度の福井会長,そして高宮校長の挨拶で総会は始まりました。昨年度の事業報告・会計報告に続き,今年度の本部役員・各委員会長等の紹介,今年度の事業計画・会計予算の提示があり,それぞれが承認されました。
 PTAとは,学校と家庭,学校と地域をつなぐ大切なものであり,子どもたちの成長のためにも,地域や学校が発展するためにも,PTA活動の活性化は欠かせないものと考えています。“見守る心と信じる瞳・地域が支える親子の絆”が,今年度のスローガンです。このスローガンののもと充実したPTA活動が展開されることを期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/21 5年スチューデントシティ
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp