京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

4年 2月「読み聞かせ」

画像1
 2月の読み聞かせでは「島ひきおに」と「チョコレートがおいしいわけ」の2冊を読んでいただきました。「チョコレートがおいしいわけ」はこの時期にぴったりのお話でした。

5年 ノート検定

 今週はノート検定がありました。今までの学習の成果を見てもらう大きな機会です。
 普段の学習の足跡であるノートを評価してもらうことは,学習発表会や運動会などの大きな行事よりも大切な部分があるように思います。
 特に高学年の検定基準は厳しく,中学校や高校でも通用するような内容もあります。合格だった子も不合格だった子も,しっかりとアドバイスを聞き,これからの学習に活かしていこうとする意欲を感じました。
画像1画像2画像3

H24年度 第二回ノート検定 2日目

 2月6日(水)は,5年生と6年生のノート検定でした。6年生は,最後のノート検定です。緊張しながらも,検定員のアドバイスをじっくり聞いていました。中学校での学習に生かしていってくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

H24年度 第二回ノート検定 1日目

 2月5日(火)に第二回下鳥羽ノート検定が始まりました。
 2回目のノート検定は,板書をていねいに写している「基本」に加えて,自分の工夫をしているノートには「発展」で合格することができます。
画像1
画像2
画像3

☆3年「笛星人」☆

画像1画像2
笛星人の北村先生から
「京都の小学校の3年生の中でもこんなにきれいにリコーダーを吹ける子はいないよ。」
と成長した姿を褒めていただき,とてもうれしそうな子どもたちでした。

☆3年「ノート検定」☆2013/02/05

画像1
画像2
今日は3年生のノート検定がありました。
検定員が一人一人にコメントしてくださり,子どもたちは次のノート作りに意欲をもつことができました。

6年 市内巡りに向けて

画像1
画像2
画像3
6年生は,総合的な学習の時間に「京都ってどんなまち」ということで,
京都にあるお寺などについて調べてきました。

3月には,京都市内にあるお寺をグループに分かれて見学に行きます。
その準備段階として,
今日は,グループごとに,見学に行く場所を相談しました。

地図を広げながら,「ここには絶対行きたいな。」
「こことここは遠いし,行くの,大変かな。」などと話しながら,決めていました。

今から,市内巡りがとても楽しみな様子でした。

☆3年総合「ローマ字」☆2013/02/05

画像1画像2
今ローマ字の学習では,「書く」学習もそうですが,「ローマ字打ちをする」練習もしています。ローマ字打ちのソフトを使って,楽しく学習しています。

☆3年「かるた大会」☆

画像1画像2画像3
以前に国語科で作ったカルタを使って,カルタ大会をしました。
この一年間の学習を生かしたカルタで,いい振り返りができましたね。

☆3年理科「じしゃくのはたらきを調べよう」☆2013/02/01

画像1画像2
運動場にも磁石に引きつけられる物と引きつけられない物があるのかを調べました。鉄しか引きつけられないことを前日に学習していた子どもたちは,鉄はもちろん理解していました。また,砂や石の中にも鉄が混じっていることを初めて知る子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ活動
2/21 5年スチューデントシティ
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp