京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:5
総数:647315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

体育委員会主催「王様ドッヂボール(2)」

 今日は昼の休憩時間に、1年生で「王様ドッヂボール」を行いました。クラス対抗で楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2

数学科研究授業

 13日(水)6限、2年生で数学科の研究授業がありました。単元は『図形の性質と証明』より「基本の確かめ、章末問題」で、平行線についての性質や三角形の合同条件を根拠にして、三角形や平行四辺形の性質を調べ、それらを活用できるようにすることを目標にして授業が行われました。
画像1
画像2
画像3

26年度公立選抜にかかる進路保護者会のお知らせ

 平成26年度から実施される「京都市・乙訓地域公立高校の新しい教育制度」が公表されました。それを受け1,2年生の保護者の皆様を対象に、2月19日(火)午後4時から本校体育館で、保護者説明会を行います。要項はホームページ右の「配布文書」に掲載してあります。 

2年生学年集会(修学旅行のまとめ)

 13日(水)3限、2年生は修学旅行「白馬五竜でのスキー講習」のまとめを行いました。スキーの技術だけではなく、たくさんのことを学びました。
画像1

立春を過ぎ美しい梅の花

 立春を過ぎたとはいえ寒い日が続いています。玄関に「梅の花」や「菜の花」などを地域のかたが活けて下さいました。春はすぐそこまで来ているように感じます。
 ところで「立志」という言葉があります。将来の夢や目標に向かっての決意を新たにする・・・という意味がこめられています。人生の目標を立てることはとても意義深いことだと思います。夢や希望の実現に向けて「自分自身の内なる力」で自己を成長させ続けることができるような力を身につけて、未来に向けて今日、この時を精一杯がんばってほしいと願っています。


画像1
画像2

生徒十訓バッチリ週間2日目

 13日(水)生徒十訓バッチリ週間の2日目、今日も朝から正門で「挨拶運動」や「生活向上キャンペーン」の呼びかけを、生徒会や生活委員会の人たちがしてくれました。十訓の定着をめざして今日も呼びかけをしてくれています。
画像1

心の絆61キャンペーン「書き損じハガキ」

 2月8日(金)まで本校PTAで取り組んできた「書き損じハガキ回収」で、167枚の未使用や書き損じハガキが集まりました。ご協力ありがとうございました。皆様からお預かりしましたハガキは、京都市PTA連絡協議会の「心の絆61キャンペーン」に送らせていただきます。
画像1

体育委員会主催「王様ドッヂボール」

 生徒十訓バッチリ週間、体育委員会の主催で王様ドッヂボールを行いました。今日は2年生がクラス対抗で行いました。昼食後の休憩時間、楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

今日から「生徒十訓バッチリ週間」

 今週は「生徒十訓バッチリ週間」です。生徒十訓の一層の定着へ向けて、すべての委員会が取り組みます。朝は生徒会本部と生活委員会が、挨拶運動や生活向上キャンペーンなどについて登校生徒に呼びかけました。
画像1
画像2

1年生国際理解教育(2)

 1年生国際理解教育の2時間目は、ペルーの留学生のかたより写真を見ながら説明を聞きました。ペルーの生活スタイルや食生活など、たいへん勉強になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 生徒十訓バッチリ週間
2/14 生徒十訓バッチリ週間
第3回向単検定(1,2年)
2/15 生徒十訓バッチリ週間
1,2年授業参観(6限)
1年国際理解教育(5限)
学校安全日
3年生特別時間割
2/18 校内研究授業日
2/19 1年科学センター学習
PTA
2/13 PTA会計監査18:30〜
PTA推薦委員会19:00〜
PTA企画委員会19:30〜
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp