京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:193
総数:917480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

7年生 服育

画像1画像2
本日5・6限に,7年生が5月に実施予定の職場体験に向けた準備の一つとして,「服育」の学習に取り組みました。けやきプロジェクト委員の長屋博久様と,日頃から「服育」に携わっておられる方々にご協力いただきました。タータンチェックの意味や,メラビアンの法則,パワーネクタイの話から始まって,いろいろな仕事の服を見て,服の役割・服の機能などについてグループで話し合いました。そのあとで,京都御池中学校の標準服の正しい着こなし方について,学年の教職員の寸劇も交えながら一つ一つ考えていきました。最後に本校の標準服が作られたときの地域の人々の思いについてのお話を聞きました。生徒一人ひとりが自分たちの標準服にもっと愛着を持って,きちんと着こなしていって欲しいと思います。

2月の言葉(如月)

画像1
この冬は「暖冬傾向」との予想に反して,12月から厳しい寒さが続いています。
年が明けてからも「超一級の寒波」が長く居座り真冬の寒さが身体にこたえる毎日です。
しかし,桜の木を見上げると春に花を咲かせ,葉を広げる芽が健気に寒さに耐えています。
厳しい冬の寒さに耐えたからこそ,春に鮮やかな花を咲かせる桜や多くの花々…

今,9年生は進路実現に向けて受験(受検)のまっただ中にいます。
今の苦しさを乗り越えてこそ,来るべき春に大きく成長し新たな舞台に向けて羽ばたける。
そんな思いで「今月(如月)」の言葉」を書きました。
7年生,8年生のみなさんも4月には一つ進級し,新たな一年のスタートを切ります。
「今!」を大切に毎日を過ごしてほしいと思います。もちろん私たち教職員も…


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 育成合同宿泊学習
公立高校適性検査
2/15 育成合同宿泊学習
公立高校推薦入試
地生連・三校PTA家庭教育学級
2/16 土曜学習会
2/18 進路保護者会(78年対象)

学校だより

学校評価

PTA関係

研究発表会

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

教員公募

記念誌申込

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp