京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:137
総数:795062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学習発表会2日目    5年4・5組

学習発表会2日目。
和太鼓 MATSURI太鼓の発表です。迫力があり,5年生の一生懸命さが会場全体に伝わってきました。赤いタスキにはちまきをキリリとしめて,大変かっこよかったです。

画像1
画像2
画像3

歌と踊りで世界を旅しよう(3年1・2組)

直前の練習まで失敗することもありましたが,本番ではこれまでの積み重ねを出し切ることができたと思います。「みんなの前で踊れて楽しかった!」「舞台の上であんなに緊張すると思わなかった!」などといった声を終わった後に子どもたちから聞くことができました。
 写真は発表会が終わった後の撮影会の様子です。
画像1
画像2

すがたをかえる大豆・食べ物のひみつを教えます

3年生の国語の教科書に載っている「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」の関連図書や教科書で紹介されている本をコミュニティプラザ深草図書館に用意していただきお借りしました。
機会があれば是非ご家庭でも子どもたちに色々な食材がどのような食べ物にすがたを変えているのかを実際に見せたり,話したりしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

明日本番!(3年1・2組)

明日の学習発表会の発表に向けて最終調整頑張っています。
画像1
画像2

学習発表会1日目  6年3・4組

6年生の劇は,『今はむかし,未来は今』です。
今は昔,広島の暑い夏の朝,原子爆弾が落ち,たくさんの尊い命が亡くなりました。今の平和なくらしは,それらの人々に支えられています。この平和を未来につないでいこうと6年生が,思いを込めて一生懸命演じました。
画像1
画像2
画像3

歌と踊りで世界を旅しよう(3年3・4組)

がんばった学習発表会,終わった後には「あんだけ練習したのに一回で終わるのもったいないなあ」「ビデオを見るのが楽しみだなあ」との声が子どもたちから聞こえてきました。
がんばった分だけ大きく成長できた発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目  2年1・2組

2年生の音楽劇は『からすのパンやさん』です。
いずみが森は,からすの町。いずみが森のパンやさんは,せっせと働き,からすの町で評判のりっぱなすばらしいお店になりました。2年生が歌って踊って楽しく演じました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目    4年1・2組

4年生の『音楽のおくりもの』の発表です。
『もみじ』『とんび』『アラホーンパイプ』『ラ・クンパルシータ』合唱や合奏があり,みんなの心に音楽のおくりものが届きました。優しい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目  わかば学級

わかば学級の音楽『わかばミュージックフェアー2012』です。
『聖者の行進』・沖縄のリズムに乗せて『あちらの風』・『つばさをください』の発表です。音楽にのせて自己紹介もしました。6年生の応援もあり,楽しい音楽会になりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目   3年3・4組

3年生は歌・踊り『歌と踊りで世界を旅しよう』です。
日本から始まり,イタリア・アメリカ・アルゼンチン・ロシア・スペイン・フランスと
世界の国を歌と踊りで紹介していきます。世界中の人々の心が1つにつながって.平和な世界になりますように・・・・・・。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 入学説明会・体験入学
2/15 4年・6年科学センター学習
2/18 クラブ見学

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp