京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:73
総数:461623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆3年音楽「きれいな歌声」☆2012/11/13

画像1画像2
音楽の先生から「歌声がきれい」「リコーダーの音がきれい」とお褒めをいただきました。
これからも自信を持って活動していってほしいです。

毎日放送出前授業

画像1画像2画像3
11月13日(火)の5,6時間目に毎日放送の方が授業をしに来て下さいました。内容は大きくわけて2つあり,1つはニュースができるまでの話,もう1つは海外取材体験の話でした。実際に働いている方からの話に,子どもたちは興味深々で,とても意欲的に聞いていました。また当日は,アナウンサー体験やカメラマン体験など,普段体験できないことをすることができ,とても良い学習となりました。

2年 図工★

画像1
画像2
画像3
図工で「ならべて つないで つつんで」を学習しました。
机を並び替えて、新聞紙やテープを使いながら思い思いのものを作っていました。
作った基地や家に入って大喜びしていました。



4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」 その2

画像1
画像2
 琵琶湖疏水記念館を出たあと,インクラインを歩きました。もう廃止されているインクラインですが,今も大切にされています。今日も多くの観光客がインクラインを訪れていました。

4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」 その1

画像1
画像2
 「琵琶湖疏水は何のために,だれが中心となってつくったのか?また,どのようにしてつくったのだろう?」この学習問題を解決するために琵琶湖疏水記念館に見学に行きました。記念館では,「建設に関わった人物」「建設の目的」「京都の三代事業」を中心に調べました。
 DVDや展示物を通して,子どもたちはさまざまなことが分かったようです。少し難しい展示物でしたが,しっかりがんばっていました。

2年 体育☆

体育で「てつぼうあそび」の学習が始まりました。
地球まわりや前回りおり、そして逆上がりなどに挑戦しています。
「逆上がりができるようになりたい!」とみんな一生懸命練習しています。



画像1
画像2

研究発表会(12月7日) 最終案内

「対話」を中心とした公開授業,ノート検定公開を行います。板書づくりの話し合いも予定しています。
画像1
画像2

☆3年社会「工場でつくられるもの」☆2012/11/12

画像1画像2
新聞にして表現する方法を知りました。
そこで工場見学をしてまとめた内容を新聞に表しました。
相手が注目しやすい見出しなどを工夫して書いていました。

☆3年「身体計測」☆2012/11/12

画像1
身長と体重を測りました。
その前に,京都大学で研究されている山中教授のiPS細胞についての話がありました。
ニュースで見ている子も多く,子どもたちの関心の高さを知りました。
きっと家庭でもそのような話題が出ているのでしょうね。

☆3年「リニューアル図書室その2」☆2012/11/12

画像1画像2
図書室にある検索コーナーで,探している本が貸し出し中かどうかを調べている子もいました。
「むちゃくちゃ便利」
これからどんどん図書室を利用して,どんどん本に親しみましょう。

めざせ100冊読書!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp