京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up77
昨日:92
総数:468102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

『竹とうろう』作り

 8月10日(金)、「竹とうろう作り」が開催されました。
嵯峨保勝会と嵯峨芸術大学の方々にお世話になり、保護者の方にも手伝っていただきながら、竹とうろう作りに挑戦しました。
 まずは骨組みに白い和紙を張り、次に色つきの和紙を使って飾りを付け、だんだんとうろうに仕上がっていきます。
 最後、仕上がったすべてのとうろうに明りをつけると、美しい幻想の世界が広がりました。
 この日作った作品は、8月23日〜25日まで、「愛宕古道街道灯し」を飾ってくれます。ぜひ、足を運んで見られてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

重要 夏季休業中の水泳指導について

事故防止のため,本校でも以下のことを徹底しています。
ご理解とご協力をお願いします。
・事前の健康チェックを入念に行います。
 ※家庭での健康チェックも必ずお願いします。
 ※水着と帽子に必ず記名をお願いします。
(水着には縫い付ける)
・複数指導体制での安全確認を最優先しています。
・学年に応じて適切な水位の調節をはかっています。
・万が一,事故が起きた場合の支援体制を整えています。
 (救急救命措置,救急車の要請含)

前期前半終了

 7月25日(水),前期前半の学習が終了しました。
 1校時,体育館で前期前半終了の朝会があり,学校長から「この夏休みは,得意なことにどんどん挑戦するとともに,苦手な事は克服できるように頑張ってみよう。」というお話がありました。
 その後,まとめの学習や夏休みの宿題の確認など,1日の学習を終えた子どもたちは,足取りも軽くお家に向かいました。
 7月26日(木)からは,楽しい夏休みです。健康に気をつけ,元気に過ごしてほしいと思います。
 前期後半の始まりは,8月30日(木)です。
画像1
画像2

みどりのカーテン すくすくと。

初夏に植えたあさがお。
すくすく育ち、みどりのカーテンに。
きれいな花も咲きだしました。
ちょとエコにもなりました。
画像1
画像2
画像3

ザリガニ釣り

広沢の池へ子ども達の大好きなザリガニ釣りに出かけました。
どんどん釣れ、あっという間にバケツもいっぱいに。
あおぞら教室は、ザリガニだらけになりました。
画像1
画像2
画像3

鳥羽水族館にて

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館ではきれいな魚やめずらしい生き物にみんな大喜び。楽しみにしていたアシカショ―も見られて満足でした。7/19 11:53

最終日「みさきの家」

いよいよ3日目、昨日はさすがにみんなよく眠っていました。今日もお天気です。今から東屋で朝食です。7/19 7:27
画像1

今、夕食タイム!

画像1
夕食タイムです。今日も暑かったけど、よくがんばりました。このあとは、お楽しみのキャンプファイヤ―が待っています。

「みさきの家」朝のつどい

画像1
みんな元気に2日目の朝を迎えました。朝のつどいの学校紹介は英語のスピーチもあってなかなかでした。

夕食にも満足!

画像1画像2画像3
夕食タイム。すきやき風煮も上手にできてみんな満足です。暑いけど、元気いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp