京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:30
総数:658532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

かがやく丘コンサート

画像1
画像2
画像3
 12月1日(土)に旭丘中学校で,かがやく丘コンサートがありました。本校からは3年生が出演してくれました。少し緊張気味でしたが,舞台の上では元気よく歌ったり演奏したりすることができました。3年生のみなさん,お疲れ様でした。ご来場いただいた保護者・地域のみなさん,ありがとうございました。

人権尊重街頭啓発 アピール文

 今日は京都市全体で「人権尊重街頭啓発活動」が行われます。

京都市PTA連絡協議会のメッセージ文を紹介いたします。

平成24年度
                            京都市PTA連絡協議会

              人権尊重街頭啓発メッセージ

 京都市PTA連絡協議会では,「つながろう京都!つながろうPTA!!」をスローガンに,子どもたちが健やかに育つ環境づくりに向け,現在,昨年3月の東日本大震災で保護者を亡くした子どもたちの支援を行う「心のきずな61キャンペーン」や,「子どもは大人社会の反映」との認識のもとに大人自らが子どもたちに模範を示す「マモルを守る」(「マナー」「モラル」「ルール」を守る)運動に取り組んでいます。
 本年は,「いじめ」によって子ども自ら命を絶つということや,通学途中に大きな交通事故に遭遇する事例等,大変痛ましい出来事が相次ぎ,子どもたちの「いのち」や「安心・安全」に関し,改めて,「今大人として何をすべきか」を考えさせられる年となりました。
 また,「児童虐待」「児童ポルノ」「携帯電話(スマートフォン含む)」の問題が大きな社会問題となり,大人の勝手な都合や欲によって,多くの子どもたちの健やかな成長も脅かされています。
 本年8月,本市の中学生の代表者が集い,自らの決意として,「いじめは,しない!させない!許されない!」など9項目にわたる「京都市中学校生徒会サミット宣言」を発信してくれました。いうまでもなく,子どもたちが通う学校は,安心,安全で楽しい場所でなければなりません。「いじめ」をはじめ,子どもたちを脅かす課題に対しては,学校だけでなく,地域を含む社会全体で取り組むことが重要です。
 社会の宝である子どもたちの今と未来に責任を持つのは,私たち大人です。
 今こそ,「子どもを共に育む京都市民憲章」を行動規範として,私たちが子どもたちの模範となり,一人一人の人権が尊重され,夢と希望を持てるまちを,そしてかけがえのない「いのち」が輝く社会を,みんなでつくりましょう。


 私たちは,「子どもを共に育む京都市民憲章」を行動規範として,社会のあらゆる場で実践し,行動の輪を広げます。

○私たちは,「いのち」を大切にし,子どもを守り育てます。
○私たちは,「いじめ」・「児童虐待」の予防と早期発見に努めます。
○私たちは,「児童ポルノ」の所持を決して許しません。


仲よし学級 12月(師走)のカレンダー

画像1
 今日から12月,師走に入りました。平成24年も最後の月となりました。今年一年の締めくくりをがんばりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 土曜学習
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動,クラブ見学3年,下校時刻16:30
2/15 学校安全日
地域行事
2/9 配食サービス
図書ボランティア
2/13 図書開館日

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市PTA連絡協議会

ぼうはんニュース

学校のきまり

子どもの安全

感染症の予防について

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp