![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:1199869 |
2月7日(木) 1年生 総合 発表会![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間の発表会を行いました。 各クラスの代表が、模造紙やパワーポイントを使って、わかりやすく まとめました。 災害が起こったときの地域の問題点や、どのように意識付けをしていくかなど、 中学生らしい斬新なアイディアを披露してくれました。 今日の発表会には、北消防署の方や、地域の防災会、消防団の方々、 立命館大学の防災センターの方など、日頃から地域の防災に取り組んでおら れる専門家の方々が多くご参加いただき、最後に講評をしていただきました。 防災は、考えて終わりではありません。 「まずは自分の意識から。」 常に考え続け、意識を持って生活していきましょう。 2月6日(水) 2年生平和ミュージアムで平和学習
今日の午後から2年生の後半クラスが修学旅行に向けて
平和ミュージアムで平和学習をしました。ボランティアの方の 話を真剣に聞く姿がよく見られました。 ![]() ![]() ![]() 2月5日(火) 寒空のもとでも![]() ![]() ![]() そんな空のもと、生徒たちは気合いを入れて部活動に取り組んでいます。 まだまだインフルエンザ警戒中です。 汗はしっかり処理をして、手洗い・うがいを忘れずに! 2月4日(月) にこにこガーデン![]() 冷たい雨にも負けず咲いている花を見ると心が和みます。 みなさんもにこにこガーデンを通る際は、足を止めてみてください。 2月1日(金) 学習確認プログラム![]() ![]() テスト監督に行ったクラスでは、休み時間に予習シートを使って勉強している人がいっぱいいて感心しました。 月曜日は、理科と英語のテストが実施されます。休みの間に、もう一度予習シートを使って学習してください。 1月31日(木) 生徒会スローガン![]() ![]() 体育館入り口上部に、生徒会スローガンの垂れ幕が登場です。 輝け!衣中星!! 〜自分の個性を魅せつけろ!〜 衣笠に通う個性達は、どんな星になってくれるでしょうか? 1月30日(水) 2年生 平和学習
今日の午後、2年生1〜3組は、「平和ミュージアム」に学習に行きました。
最近、ニュース報道でも「命の大切さ」を考えさせられる出来事が多くあり、 「平和」について真剣に学ぶことができたようですね。 ![]() 1月29日(火) オープンスクール その2![]() ![]() ![]() 「部活動見学」では、中学生の方が緊張していました。 少しでも、中学校生活の雰囲気をつかんでもらえたらうれしいですね。 1月29日(火) オープンスクール その1![]() ![]() ![]() 「オープンスクール」が行われました。 保護者説明会の後、本校の生徒会が主催するオープニング。 中学校生活のおおまかな流れ、行事や部活動など、1つ1つ丁寧に説明しました。 小学生からは「技術ってどんなことするんですか?」などの質問もあり、 4月からの中学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきましたね。 吹奏楽部の演奏も、興味津々で聴いてくれていました。 1月29日(火) 全校集会![]() ![]() ![]() 3年生はさっそく英語で話しかけたりしていますね。 そして、今回も多くの表彰がありました。 以下に紹介します。 橋本紗英 京都市スポーツ大賞 高柳祐太 京都新聞ジュニアスポーツ賞 卓球部 京都府学校団体選手権 女子団体の部 3位 (この後、3月に行われる近畿大会への出場が決定しました) 木瀬太一 京都市幼児・児童・生徒作品展 (作品が、姉妹都市のザグレブ市(クロアチア)に送られました) この他、多くの生徒が「京都市中学校生徒書き初め展」で特賞・優秀賞を 受賞しています。 最後の校長先生のお話は、「いじめ」について。 相手の立場に立つこと。 「そんなつもりじゃなかったのに・・」では済まされないこと。 みんな真剣に話を聞いていました。 笑顔で来て、笑顔で過ごして、笑顔でかえることができる学校を全員の力で つくっていけると良いですね。 |
|