![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:58 総数:483811 |
H24年度 第二回ノート検定 1日目
2月5日(火)に第二回下鳥羽ノート検定が始まりました。
2回目のノート検定は,板書をていねいに写している「基本」に加えて,自分の工夫をしているノートには「発展」で合格することができます。 ![]() ![]() ![]() ☆3年「笛星人」☆![]() ![]() 「京都の小学校の3年生の中でもこんなにきれいにリコーダーを吹ける子はいないよ。」 と成長した姿を褒めていただき,とてもうれしそうな子どもたちでした。 ☆3年「ノート検定」☆2013/02/05![]() ![]() 検定員が一人一人にコメントしてくださり,子どもたちは次のノート作りに意欲をもつことができました。 6年 市内巡りに向けて![]() ![]() ![]() 京都にあるお寺などについて調べてきました。 3月には,京都市内にあるお寺をグループに分かれて見学に行きます。 その準備段階として, 今日は,グループごとに,見学に行く場所を相談しました。 地図を広げながら,「ここには絶対行きたいな。」 「こことここは遠いし,行くの,大変かな。」などと話しながら,決めていました。 今から,市内巡りがとても楽しみな様子でした。 ☆3年総合「ローマ字」☆2013/02/05![]() ![]() ☆3年「かるた大会」☆![]() ![]() ![]() この一年間の学習を生かしたカルタで,いい振り返りができましたね。 ☆3年理科「じしゃくのはたらきを調べよう」☆2013/02/01![]() ![]() 2月2日 1回目 羽子板づくり
今年は巳年。へびの絵柄の羽子板を作ります。1回目は部品作りが主な仕事です。
型紙を切り取り,綿をつけて布にくるみます。細かい作業なので,大変です。 でも,女性会の方たちの優しくていねいな指導の下,部品は一つ一つ仕上がっていきます。次回の完成が楽しみです。 ![]() ![]() 笛星人あらわる!![]() ![]() ☆3年理科「じしゃくのはたらきを調べよう」☆2013/01/31![]() ![]() ![]() |
|