京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:144
総数:914084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月12日・さんまのかばやき風

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮」です。

「今日の給食のさんまのかばやきふうが,味がしみていておいしかったです。かんとうには,ハッピーキャロットも入っていてうれしかたし,おいしかったので,また,作ってください。」・・・・・5年生の感想から

★今日のハッピーキャロットは,関東煮にあわせて,「葉っぱ」の型で作りました。
 あと,1回は,金曜日の予定です。みんなが,よろこんでくれるような型で作りますね。楽しみに・・・・・
画像1
画像2
画像3

12月・1年生前の廊下

画像1
 1年生の前の廊下です。

 ステキな横断幕です。

 懇談の際にご覧になってください。

 他の学年の子どもたちもよく見上げています。
画像2

12月11日(火) マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中,鴨川の河川敷でマラソン大会を行いました。朝からとても寒かったですが,気持ちいい青空の下,お家の方々の声援に背中を押されて,みんなが頑張って走りました。とてもいい経験ができたと思います。遠くまで応援に来てくださった方々,どうもありがとうございました。

11日(火) マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちのがんばっている姿を見ると,元気をもらえますね。

12月11日・ハッピーキャロット

 今日の献立は,「あじつけコッペパン・牛乳・かぶらのクリームシチュー・アスパラガスのソティ」でした。

「かぶらのクリームシチューは,私は,かぶらが苦手だけれどかぶらがおいしくたべられたのでよかったです。」          ・・・・・3年生の感想から

「かぶらのクリームシチューがあたたかくておいしかったです。パンととてもあっていておいしかったです。」           ・・・・・5年生の感想から

※給食週間の取り組みの一つとして,給食のおかずの中にいつもと違う形のにんじんを入れています。今日は,ハート型に抜いたにんじんを1クラスに3つずつ入れました。
画像1
画像2
画像3

12月10日・兄弟学級で仲良くなったよ!!

 10月から行ってきたランチルームでのなかよし給食のペアのクラスで,より仲良くなれるよう一緒に遊びました。

 3−2と5−1は,「わたしはだれでしょう?」のゲームをしました。

 3−1と5−2は,「もうじゅうがり」と「ばくだんゲーム」をしました。
画像1
画像2
画像3

10日(月) 足型調べ1年

 1年生は初めての足型調べです。「どきどきしている」「おたのしみ」と笑顔で保健室に来てくれました。足型調べの方法の説明をしっかり聞いて練習もしました。乾燥棚の上はかわいい足型でいっぱいです。早くおうちの人に見てほしいそうです。1月の保健の日まで待っていてください。
画像1
画像2
画像3

12月10日・ずいきのくずひき

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・ずいきのくずひき」でした。

「ぎゅうにくのしぐれにがおいしかったです。なぜかというとあまくてとてもおいしかったからです。」           ・・・・・1年生の感想から

※今日のずいきは,徳島県産です。給食では,「干しずいき」を使っています。
画像1
画像2
画像3

12月10日・給食集会

 今週は,給食週間です。

 今日は,5・6年の給食委員会の児童が中心になって給食集会を行いました。

 今年テーマは,「身じたくについて考えよう」です。

 マスク・帽子・エプロンについてのクイズをしたり,エプロンが上手にたためるような替え歌♪ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいた♪でエプロンをたたんだりしました。


画像1
画像2
画像3

8日(土) 土曜学習「親子モール工作教室」

画像1
画像2
画像3
 みんながとても楽しそうでした。帰るときに「好きなモールを10本おみやげに持って帰っていいよ。」と山本さんに言っていただいて,子どもたちは大喜び。感想を書き終わったあと,目をきらきらさせながらお気に入りのモールを選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 スチューデントシティ 5年
2/6 朝会 草の芽給食
2/8 自由参観 お話会 健康の日

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp