![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:44 総数:309487 |
イモ掘り
校舎裏の草が伸び放題,しかも日当たりが悪く(午前中の少しの時間しか日が当らない)
場所に植えたサツマイモが思ったよりも成長していたので,来年2年生になったらサツマイモを育てる1年生に,「うまく育てるよ」という思いを持ってもらうために, イモ掘りを体験してもらうことにしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の発表会
3年生は総合的な学習の時間に自分たちの学校について調べました。
昔から住んでおられる地域の方にいろいろとお話をしていただいて調べていきました。 自分たちが調べたことをまとめ,その発表会をしました。 地域の方にも来ていただき発表を聞いていただきました。 一人ひとりが,しっかりとした発表ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年正親タイム
11月22日(木)3年生の正親タイムがありました。
3年生は先日行われた「正親文化の集い(学習発表会)」で取り組んだことについて発表しました。 がんばって練習に取り組んだことやその時に自分で克服したこと,みんなと励ましあうことの大切さを学んだこと等を発表してくれました。 一人ひとりが大きな口をあけて発表できた3年生の姿はとってもステキでした。 また,3年生の発表を静かに聞くことができた他の学年の子どもたちもとってもステキでした。 ![]() ![]() ![]() 6年福祉体験活動
福祉施設(介護保健施設,特別養護老人ホーム)で働く人にはいろいろな仕事があることを体験を通して学んでいます。
主に介護士となって,老人な方とお話をしたり,ドライヤーをかけてあげたり,少しの介助をしたりして活動しています。 子どもたちの違った姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 福祉体験活動
6年生は総合的な学習の時間に「アントレプレナーシップ学習」として福祉施設の体験をします。事前学習をし,今日がいよいよ施設に出かけての実習です。
4つの介護施設,特別養護老人ホームに出かけて実習をします。 PTA役員の方のご協力のもと,施設に向けて出発しました。 今日一日,どのような活動をするのか楽しみです。 ![]() ![]() 花背山の家52
バスに揺られて1時間。無事学校に到着しました。
解散の式をして,5日間の宿泊学習が終了しました。 5日間お世話になったボランティアの方にお礼を言って帰宅しました。 この5日間の中で「みんなで協力することの大切さ」「いろいろなことが自分たちでできることの喜び」「相手のことを考えることの大切さ」を感じることができた子どもたちです。 一回りたくましくなることができた宿泊学習です。 この経験をこれからの学校生活に活かしてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家51
昼食後,退所式を行いました。山の家の5日間の思い出とともに,山の家のスタッフの方々にお礼を言いました。これからバスで帰ります。
![]() ![]() 花背山の家50
「冒険の森」の活動です。いろいろなアスレチックに挑戦できます。きれいな紅葉と秋晴れの中で,元気に活動できました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家49
「冒険の森」の活動の前に,この5日間のふり返りをしました。個人で,各係で,グループで,それぞれがんばったことや,できるようになったこと,これからの生活に活かせることなどを考え,話し合いました。みんな,それぞれ学んだことがあり,また一つ成長しました。
![]() ![]() 花背山の家48
おはようございます。天気は晴れ。山の家最終日です。みんな早めに起きて部屋と荷物の片付けをした後,しっかり朝食をとりました。みんな元気です。少し休憩したあと,「冒険の森」の活動予定です。
![]() ![]() ![]() |
|