![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:46 総数:480554 |
5年 スチューデントシティ学習に向けて〜会社面接会〜
2月のスチューデントシティ学習に向けて,今日は会社面接会をしました。事前に書いた求職票をもとに,スチューデントシティで働く会社を決める面接です。
それぞれ,自分が働きたい会社を希望した動機や,活かしたい力,これからの学校生活に活かしたいことなど,緊張の表情で伝えていました。 本当の就職活動はまだまだ先ですが,実際に面接の雰囲気を味わうことも勉強になったのではないでしょうか。 今日の面接会をもとに,一人一人に頑張ってほしいことなども考えながら,会社を決定していきます。どの会社,職種になっても,働く体験を通して,しっかりと成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ♪1年 亀の子マラソン(本番)♪
雨天のため延期になった亀の子マラソンが,
1月28日(月)に本番を迎えました。 中間マラソンの期間が終わってから, なかなか走る機会がなかった1年生。 本番は,「前より早く走りたい。」 「最後まで走り切りたい。」などの意気込みを 抱きながら,出発しました。 マラソンの走路では,お家の方々に見守られ, 納得のいく走りができた子どもたちが多かったです。 ![]() ![]() ![]() 亀の子マラソン,頑張って走ったよ!!
ひまわり学級の5・6年生は24日(木)に,1・2年生は28日(月)に,亀の子マラソンを走りました。それぞれの距離を完走することができました。
![]() ![]() 6年 亀の子マラソン![]() ![]() ![]() 試走の時よりも,早い時間で帰ってくることができた子がたくさんいました。 小学校生活最後の亀の子マラソン。 最後まで諦めずに一生懸命走る子どもたちの額には, きらきらと汗が光っていました。 走り終わった子どもたちは,とても良い表情をしていました。 ☆3年「社会見学:田中神社」☆2013/01/25![]() ![]() 「地域の人々は,田中神社のお祭りをどうやって166年以上も続けてきたのだろう。」という学習問題を解決するために,田中神社の宮司さんから話を聞いて調べました。 田中神社の祭りの始まりや今までの経緯などを聞くことができました。 神輿は166年前にできましたが,祭りは今から1000年ほど前から続いているそうです。 ☆3年「亀の子マラソンその2」☆2013/01/24![]() ![]() ![]() 今までの練習の成果を生かして走りました。 走り終わった後, 「力を出し切った」 という言葉が印象的でした。 小さな巨匠展に行ってきました!!
今年も,小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。会場の京都市美術館別館へ行く前に,白河総合支援学校の喫茶室「ミルキーウェイ」でお昼ごはんを食べました。食べたいパンと飲み物を選んで注文し,自分で会計をする学習をしました。その後,歩いて小さな巨匠展に行きました。みんなでつくった作品や友だちがつくった作品を見ました。来年も,みんなですてきな作品をつくりたいです。
![]() ![]() ![]() 4年 亀の子マラソン![]() ![]() 子どもたちは練習の成果を出し切り,全員が無事完走することができました!大変寒い中での亀の子マラソンでしたが,ひとりひとりが一生懸命がんばったと思います。 応援に来て下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。 5年 亀の子マラソン
本日,3・4校時に5年生の「亀の子マラソン」を行いました。高学年は,河川敷のコース3周半(6.6km)を走ります。自分のペースで力強く走り,参加した児童は全員,完走を果たしました。たくさんの保護者の方々にも応援していただいて,子どもたちも頑張ることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ☆3年「亀の子マラソンその1」☆2013/01/24![]() ![]() ![]() たくさんの保護者や地域の方に見守られ,走ることができました。 走る前にしっかり準備運動をして本番に臨みました。 |
|