京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:31
総数:270025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

4年生社会科 琵琶湖疏水見学1

 社会科で琵琶湖疏水について学習してきたことを,自分の目で確かめ,先人の知恵や苦労について考えるため,琵琶湖疏水の見学に行ってきました。
 まずは琵琶湖の取水口へ。自分たちが毎日使っている水はこの水なんだと改めて感じながら,大津こう門の仕組みや,第1トンネルの重厚な扉の様子などをじっくりと見ていました。
画像1
画像2
画像3

たかがみねだより1月号更新

標記データ更新しました。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...

1月22日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁
画像1

1月18日の給食

<献立>
ごはん,牛乳,すきやき風煮,たたきごぼう
画像1

1年生「雪遊び」

寒い朝,降り積もった雪にわくわくする子どもたち。
1年生が前庭の芝生の上に積もった雪で遊んでいます。
雪で顔のはんこを作ったり,雪だるまを作ったり,無邪気に遊ぶ姿がとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生図工「いろいろペッタン」

いろいろな形を貼って,イメージを膨らませながらカラフルにしあがりました。
画像1

2年生図工「○○をしているぼく,私」(紙版画)

いろいろなポーズを表情豊かに表現しています。
画像1
画像2
画像3

1月17日の給食

<献立>
ソース焼きそば,牛乳,スープ,みかん
画像1

3年生図工「版画の仕上げ作業}

すでに刷り上がった人もいれば,最後の仕上げにかかっている人もいます。できた紙版画を刷っている人もいます。どの子も刷り上がりのできばえに「ドキドキわくわく」しながら一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生「朝の読書タイム」

4年生の教室に行くとみんな静かに本を読んでいました。鷹峯小学校では,毎朝読書など「朝学習の時間」があります。今日は,「読書の日」です。8時40分〜50分まで静かに読書をします。読書に親しむために,いつも傍らに一冊の本を持っておくとよいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 研究発表会
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp