京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:149673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

日曜参観・懇談会10

 ろ組は「伝わる想い つなげる心 笑顔ひろがり つながる仲間 みんなと出会い 出た勇気」について,自分たちが経験したこと,交流したことをみんなに伝わるようにアピールしました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会9

 1年生ははじめての「ときめき発表会」でしたが,「やさしいきもちで みんな なかよし」をテーマに交流したことを思い出しながらしっかりアピールしていました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会8

 続いて,4年生が「仲良くなろう!! 友情は 話をして 深めてく」についてこれまでの取り組みを振り返りながらアピールしました。3・4年生のアピールを聞いた全校児童が自分の考えや感想を素直に意見交換しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会7

 2校時(講堂)は,全校集会「ときめき発表会」を行いました。「ときめきタイム」を通して学んだことや「人権」について話し合ってつくったアピールを全校のみんなに伝えました。
 児童集会として児童会の代表の挨拶で始まりました。3年生は「どんなに はなれていても ずっと友達」についてアピールしました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会6

 6年生は総合的な学習の時間「自分の考えをもとう!広げよう!深めよう!〜京都朝鮮初級学校のことを調べよう〜」について学習しました。人権問題について関心をもち,正しく理解し,偏見や差別について自分の考えを伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会1

 12月9日(日)に日曜参観・懇談会を開催いたしましたが,保護者の方・地域の方々が多数,ご参会いただき誠にありがとうございました。子ども達が人権の大切さについて学び表現し考え合うことができました。ろ組では,道徳『ラチとらいおん』を学習し,自分の思いや考えを自分から他者へ伝える力と勇気を出して自分から行動することの大切さを学びました。

画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会5

 5年生は,「4つのコーナー」に分かれて,人とは違った意見を表明する権利や他者との共通性や違いを知り,そのことを大切にしながら話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会4

 3・4年生は「総合的な学習の時間『ときめき学習』〜高めようチームワーク 知ろう日本と朝鮮の文化〜」をテーマにして,交流学習などで学んだことをグループに分かれ考え,話し合いました。また,話し合ったことをみんなに伝えました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会3

 2年生は,道徳「正しく知ろう」という内容でした。自分の目でしっかり判断して行動することの大切さを学習しました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観・懇談会2

 1年生は道徳の時間「ゆっきとやっち」を行いました。友達と仲よくし,助け合おうとする意見を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 音楽鑑賞教室(5年)
2/1 クラブ活動
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp