![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:914143 |
1月18日(金) 二条中学校オープンスクールに行ってきました。
今日の午後,6年生が二条中学校のオープンスクールに参加しました。中学校の教室で体験学習をしたり,部活動の見学をしたりしました。
![]() ![]() ![]() 1月18日・豆乳のクリームシチュー
今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。
「今日のメニューの豆乳のクリームシチューがおいしかったです。わけは,豆乳のあじがしていたからです。また,作ってください。」・・・・・5年生の感想から 「ひじきのソティがいつもは,おまめがはいってないけれど,きょうは,はいっていておいしかったです。」 ・・・・・1年生の感想から ※今日は,えだ豆入りでしたね。 ※1年生は,今日,保健室で教えてもらった手洗いの仕方で「ゴリラ・ぶたさん・あらいぐまー」といいながら,給食前の手洗いをしていました。 ![]() ![]() ![]() 18日(金) 身体計測・体重測定 1年![]() ![]() ![]() 「冷たい水でもがんばって手あらいができるかな?」と言うと「がんばれる心があるから,冷たくてもしっかりあらうよ」と答えてくれる1年生。とてもたのもしく感じました。 1月17日・紅白なます
今日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・三度豆の煮つけ・紅白なます」でした。
「わたしは,こうはくなますがおいしかったです。なぜかというとシャキシャキしていたからです。また,こんだてにだしてください。」・・・・・2年生の感想から 「『紅白なます』がおいしかったです。金時にんじんがこりこりしているからです。また,(おそらく)来年作ってください。ほかの給食もおいしかったです。」 ・・・・・3年生の感想から 「紅白なますのにんじんと大根で『めでたい』という意味にしてあって,よく考えられておられるなあと思います。また,大根とにんじんの合しょうがよくて食べやすかったです。」 ・・・・・5年生の感想から ![]() ![]() ![]() 17日(木) そうじは気持ちをこめて
避難訓練では全校児童が一斉に動くため,どうしても児童玄関や階段・廊下に砂が上がって汚れてしまうことが多いです。今日の訓練の後も少し汚れてしまっていたのですが,6年生を中心にそうじをがんばってくれたおかげで,あっという間にきれいになりました。みんな,ありがとう。「すみずみまできれいにしよう。」と言いながら,いつもよりがんばっている姿がうれしかったです。
![]() ![]() ![]() 17日(木) 避難訓練
中間休みに地震が起こり,火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて避難することができていました。「もしも」のとき,この訓練で学んだことを生かし,安全に避難してほしいと思います。ご家庭でも,これを機会に地震が起きたときの避難の仕方や連絡方法などお話ししていただければと思います。
![]() ![]() ![]() 1月16日・やきそば
今日の献立は,「やきそば・牛乳・スープ・みかん」でした。
今日の給食は,台風が来たときに備えて,学校に保管しておいた缶詰や乾物を中心に作りました(生のたまねぎ・キャベツ・もやしも入れています)。 「わたしは,やきそばが,いつも家でたべるより,おいしかったです。」 ・・・・・2年生の感想から 「ぼくは,やきそばがおいしかったです。あと,おかわりができたのでよかったです。」 ・・・・・2年生の感想から ※今日は,月に1度の草の芽給食でした。 ![]() ![]() ![]() 16日(水) 身体計測・保健指導 3年
今日から身体計測が始まりました。3年生の身体計測時の保健指導は,かぜ・インフルエンザ予防として,手洗い・うがいと合わせて「咳エチケット」について話をしました。
・咳やくしゃみがでるときは,マスクをしましょう。 ・マスクがないときは,ティッシュやハンカチで口をおさえて咳をしましょう。 ・人のほうから顔をそむけて,咳やくしゃみはしましょう。 ・手で口をおさえて咳をしたあとは,手を洗いましょう。 インフルエンザは1〜2月に流行のピークを迎えます。 みんなで「咳エチケット」がまもっていけるようになってほしいです。 ![]() ![]() 16日(水)読み聞かせ
学校運営協議会読書部の皆さんにお世話になり,毎週水曜日の朝,読み聞かせをしていただいています。 今日も「ひこいちどんのかさやさん」「102ひきのねずみ」「しにがみさん2」「てぶくろをかいに」「こがねぐも」「はいしゃのチュー先生」など,すてきな絵本を選んで読んでいただきました。
![]() ![]() 1月15日・部活動(茶道)![]() 今日のお菓子です。 干支の入ったものを選びました。 2月のおけいこは,5日・19日・26日の3回です。 間違えないように・・・ |
|