![]()  | 
最新更新日:2019/03/28 | 
| 
本日: 昨日:4 総数:152842  | 
4年生 食育の指導
 4年生は「おはしを使ってごはんを上手に食べよう」について学びました。正しいおはしの持ち方を教えてもらい,確かめていました。また,適切なマナーで食事をとるにはどんなことが大切なのか,話し合いました。 
![]() ![]() ![]() 第4回 代表委員会
 本日,第4回の代表委員会が行われました。児童集会:楽只昔遊び集会について話し合いました。全校が楽しむためにどんな内容にするのか考えました。また,後半は代表委員の子ども達が,集会で遊ぶ,楽只っ子かるたを作りました。 
![]() ![]() ![]() 1年生 算数「大きい かず」
 100までの数の並び方を確かめながら,すごろくゲームを楽しむ1年生たち。これは数の大きさについて豊かな感覚をもち,大きい数の表し方や大小・系列について楽しみながら学んでいくものです。とても楽しそうに学習していました。 
![]() ![]() ![]() 運動場改修工事の様子
 1月8日より本格的に運動場の改修工事が始まり,2週間が経ちました。子どもたちや地域の方々にはご不自由をおかけしており誠に申し訳ありません。 
只今は運動場のまわりの側溝作業を中心に進んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年生が図書室で
 3年生の子ども達が,図書室を利用して色々な詩集を探し,読み,自分が決めたテーマにしたがって詩を集めたり書いたりしながら学習しました。 
自分のお気に入りの詩集が出来上がりますように。 ![]() ![]() ![]() 全市持久走記録会
 1月20日(日)に鴨川河川敷で全市持久走記録会がありました。6年生にとって小学校生活最後の全市的な行事です。白い息を吐きながらも一生懸命に走りました。走り終えた子どもたちの表情は,とてもすがすがしい笑顔を見せてくれていました。 
保護者の皆様,寒い中をあたたかな声援をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 人権の花が咲きました
 3年生は人権の花「すいせん」を教室で育てています。きれいな花が咲きました。 
![]() ![]() ![]() 食育「大豆パワーを知ろう」3年生
 本日,3年生は以前国語科で学習した「すがたをかえる大豆」を思い出しながら,大豆から作られる食品と大豆のはたらきについて学習しました。骨や筋肉,血を作ってくれること。また,おなかの中のいらないものを,外に出してくれます。 
給食やまわりにたくさんの大豆製品があることを確認し,これからも食べていくことを確認して学習が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい給食会に向けて
 高学年(5・6年生)は,2月4日に行う『ふれあい給食会』に向けて準備をしています。本日はその初回として自分達による出し物や長寿の方々とどんな交流をするか等について,話し合いました。おじいさんおばあさんに喜んでもらえるように,懸命に考えていました。 
2月4日(月)12時〜14時30分(受付:11時45分〜)楽只小学校 ふれあいサロンで行います。 みんなでお待ちしていますので,どうぞお越しください。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて頑張っています
 今,ろ組では,1月24日(木)〜27日(日)に開催される小さな巨匠展(京都市美術館別館)に向けて作品づくりを頑張っています。テーマに合わせてそれぞれが思い思いの作品を丁寧に仕上げています。すばらしい作品が完成すると思います。とても楽しみです。是非,小さな巨匠展にご来館下さい。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||