京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:68
総数:317189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

フレンドリー大なわ大会にむけて(2)

 水曜日に迫った「フレンドリー大なわ大会」に向けて各グループ練習が本格化してきました。高学年の子どもたちが,低学年の子に合わせてなわを回したり,「トン,トン,トン,今や」など入るタイミングを声に出したりと各グループが自分のメンバーに合わせて工夫した練習をしています。回数がたくさん跳べればいいのではなく,一人も脱落せずにグループのメンバーにあった楽しみ方ができる子どもになるよう働きかけています。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(9) エンディング

 最後に,少年補導委員会の奥井支部長からあいさつをいただきました。お土産も貰い,子どもたちにとっては,とてもうれしい,楽しい1日となりました。
 地域の皆様,保護者の皆様 準備から後片付けまで本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。
画像1
画像2

大将軍まつり(8) エンディング

 お祭りの締めは,たかつかさ児童館の子どもたちによる大太鼓の演奏です。太鼓の音が運動場に響き渡りました。演奏の後,体験コーナーがあり子どもたちが大太鼓をたたかせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(7) 餅つき

 つきあがったお餅は,すぐに女性会の皆様を中心にまるめます。まるめた餅は,ぜんざい,おろしもち,きなこもちにしていただきました。それぞれがとても美味しく何度もおかわりをしている子もいました。
画像1
画像2

大将軍まつり(6) 餅つき

 餅つきは,地域の皆様,PTAのお父さん,中学生も参加して行いました。地域の皆様の熟練の技と若いお父さん方の力強い「つき」であっという間にたくさんのもちをつくことができました。地域の方と保護者の方が交流するよい機会にもなりました。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(5) 楽しいブース

 少年補導委員会の皆様には,今年も「たこせん」のコーナーを,また,おやじの会の皆様には,学校で収穫したジャガイモを使って「じゃがバター」のコーナーを作っていただきました。子どもたちは,「おいしい。おいしい。」と言いながらほおばっていました。PTAの皆様には,英語で遊ぼうや射的,たこつくり,フェイスペインティングなどの場所を作っていただき,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(4) 英語で遊ぼう

 オープニングが終わると英語を使って遊ぼうという企画です。PTA会長さん,英語の堪能な保護者の方,そして留学生2名が参加し,身体の部位の英語を教えてもらったり,方向を教えてもらったりした後,英語を使っての福笑いをして楽しく英語に触れました。
画像1

大将軍まつり(3) オープニング

 会長のあいさつの後,ダンスクラブの児童と3年生児童によるダンスの発表がありました。曲に合わせて楽しそうに踊る子どもたちの姿を見て,見ている児童も身体を同じように身体を動かしていました。また,大人の方は,手拍子で子どもたちを盛り上げていただきました。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(2) オープニング

 9時50分から開会セレモニーが行われました。PTAの皆様の司会のもと,社会福祉協議会の服部会長があいさつをされました。
画像1
画像2
画像3

大将軍まつり(1) 準備

画像1
画像2
画像3
 1月20日(日)大将軍まつりが開催されました。昨年度から社会福祉協議会の餅つきの日に合わせて少年補導委員会,女性会,PTAなどの各種団体が一緒になってお祭りを実施しています。当日は,400人あまりが参加し,盛大に行われました。
 19日の昼からたくさんの方のご協力によって,準備がされました。当日の朝も,各コーナーの準備を朝早くから行っていただきました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp